
YUKAROOMにようこそ~♡
我が家のテレビ台は壁寄せテレビスタンドを使ってるんですが、
壁寄せテレビスタンドが売りにしてる中に「配線もスッキリ!」っていうのがあります。
が、配線をスッキリさせてキレイにするにはかなりセンスがいる!と思ってたんです。
でも、簡単に100均アイテムを使って、テレビ裏の配線をキレイにできました。
配線をキレイにするやり方をまとめました。超簡単なので、おすすめ。
壁寄せテレビスタンドのメリットデメリットを詳しく書いた記事はこちら!
目次
壁寄せテレビスタンド*配線を簡単キレイ!
壁寄せテレビスタンドって前から見たら、配線は見えなくスッキリしててキレイです。
でも、横からみたら、なんか汚いんです…。見えないところもキレイにしたい…。
見えないとはいえ、キレイにしたいの。それが乙女心ですよね。←え。
まず、配線のbefore・after画像をどうぞ~~。
配線をキレイにする前*before画像
横から見た壁寄せテレビスタンドです。配線、どうでしょうか…。
まぁ、キレイではないですよね。気づいてたけど知らんぷりしてた2年も。ごめん( ¯•ω•¯ )
裏はこんな感じになってます。( ¯•ω•¯ )すんません。汚くて…。
布でできてる配線をまとめるアイテムを使ってたんですが…。
ホコリが絡んで、取れなくなっちゃうんだよね。こんな状態になるからダメだって思いました。
配線をキレイに!*after画像
すごい!こんなにキレイにできた。
横から見てもキレイに見えるようになった。
配線をキレイにするためのアイテムはこれ!
配線をキレイにするためのアイテムはこれです。
テレビの配線だけなら、1つ買うだけで十分です。
ダイソー・100均のケーブルチューブ
使ったのはこれです。ダイソーの【ケーブルチューブ】
ケーブルチューブ!使ったのは右の11㎜のほうを1つ使いました。
線の太さや、束ねる数が少ない時は9㎜のほうがおすすめです。
まとめたいコードをクルクルと巻き付けていきます。
すごいスッキリ見える~~。もっと早くやればよかった。
コード、まとめれるところをクルクル巻いていきます。
チューブは長いので、長すぎると扱いづらいので、切って使いました。切って使うと巻きやすいですよ!
延長コードの裏に両面テープを付けて、柱の裏に延長コードを貼り付けます。
これで、前からも横から見ても、延長コードが見えなくなります。
100均のケーブルチューブは安くて簡単にできます。1つで結構な長さをまとめれます。
細いコードをまとめるなら、9㎜のほうでできるので、確認してから買ってみてくださいね。
テレビの配線だけじゃなく、その他の配線もどうやってキレイにまとめようと悩んだら、
100均アイテムで簡単にキレイにできるのでやってみてください。
YUKAさんの締めの言葉
今日は壁寄せテレビスタンドの配線をキレイにする方法の紹介でした。
が、これどこの配線でも、キレイにできるので配線ごちゃごちゃしてるわぁ~ってところがあったら、
100円で、いや!108円でできるのでやってみてください。
その他にも、収納のことなど、家をキレイに保つための記事を書いてるので見てください。
季節のイベント物を収納する方法について。
クローゼット収納アイデアについて。