子供部屋のおもちゃをおしゃれにスッキリ片づける収納法
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

あははは~

 

 

子供のおもちゃってどんどん増えていく…。

おもちゃって増えるから収納に困るし、子どもにも片づける習慣をつけてほしいですよね。

 

そして、何よりもスッキリおしゃれ収納できたら、最高にうれしくないですか??

我が家のおもちゃ収納で工夫していること、子供部屋インテリアなどを紹介!

 

スポンサーリンク

5.2帖の子供部屋

うちはリビングが狭いので、リビングにおもちゃを置くと余計に狭くなるので、

4歳になったら子供部屋におもちゃを置くことを決めてました。

 

まだ子供が小さいうちは、一人部屋の子供部屋というより、おもちゃを置いて遊ぶ部屋ですね!

溢れてくるおもちゃを整理整頓できるように、収納を考えました。

 

整理整頓前に写真を撮る

とりあえず、前の家から使ってた、

収納棚や、ベンチ型収納にいれるだけのThe 乱雑!でした。(」゚ロ゚)」

乱雑のときの写真に残しておけばよかったなぁと、今になって本当に思います。

 

新居に入居したての写真などは、撮っておくことをおススメします。

 

なぜ写真を撮るといいのか!

  • 後々、変化を見ることができる
  • 変化がわかることでやる気になる
  • 片づけるポイントがわかる
  • ここが気になるところがわかる

なので、片付ける前などは写真を撮るのがおススメです!

思い出にもなるしw!

おもちゃ部屋*入居当初の部屋の写真

前の家はブラウンが多かったので、家具もブラウンのまま使ってました。

↑画質わるっ

こんな感じでした。これでも、だいぶ、綺麗になった状態です。

収納の色を揃えて統一感をだす

ずっと気になってたブラウンの家具、ペンキでホワイト化しちゃいました。

床が白なので、家具を白にすることで空間が広くみえます。

 

うん!ホワイト好き♡

使ったのはこれです。室内でも使えるペンキ!匂いも少なくとてもよかったです。

 

 

家具が白くなったことで、白い床との統一感がでました。

一気に部屋が広く見えるようになりました。

ブラウンのかごは忘れてくださいw

 

細かなおもちゃ収納は100均の収納ボックスを使う

100均の物を使って細かな物は収納しています。

↓こんな感じに↓

同じテゴリーの物は一緒にしまう!

そうすると、子供も探しやすい!はずw

お気に入りおもちゃはカバン型収納にいれる

子供ってお気に入りのおもちゃや、お気に入りの遊び道具とかありません?

 

その時のお気に入りの遊びがありますよね!

うちのかわい子ちゃんは、お気に入りの物を持ち運んでリビングで盛大に広げます。

 

なので、

「無印の持ち手付きファイルボックス」を使ってます。

これにお気に入りのお絵描きセットを!

持ちが付いてるので、子供でも持ってきやすいですよ。

↓で、これを普段はこんな感じに↓

 

カバン収納なら、子供も持ちやすく!移動できます。

片づけるときもカバンにいれて、持ってくだけですよ!

 

ラベル付けも忘れずにしよう!

ラベルを付けないとどこに何があるかわからなくなるので、ラベルをつけましょう。

そうすることで、誰でもどこに片づけるのかわかるようになります。

こういうタグやラベルが貼ってあります。

 

これは子供が片付けるだけの物じゃなく、お友達のママたちも、片づけるときにわかりやすく!

大人も子供もわかりやすくするのが、大事すよね。

ラベルは細かく付けてあります。

 

今度、写真を撮って写真を貼ろうかなぁ。

子供にはイラストや写真のほうが、わかりやすいかもしれないですよね。

ラベルをイラストや写真にするのもおすすめ!

 

YUKAさんの締めの言葉

最後までお付き合い、ありがとうございます。

 

最近の子供部屋ってお洒落な部屋が、本当に多くて、わし、ビックリしてる。

 

しかも、みんなDIYが上手よね。

わたしもなんかしたいなぁ~

でも、不器用なんだよねぇ。

 

おすすめインテリアショップ


https://interior-yuka-room.com/category/childrens-room/

https://interior-yuka-room.com/category/storage/

 

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事