
2020ランドセル!我が家のラン活は無事に終わりました。
2020ニノニナランドセルをブログで購入レポしていきます。
娘が選んだニノニナのランドセル、選んだランドセルのポイント、感じたことをまとめました。
まだラン活中という人、ニノニナって実際どうなの?という人にも、ぜひ参考に読んでみてください。
目次
ニノニナ*ランドセル購入レポ!
色んなランドセルがある中から、娘が選んだのは『ニノニナ』のランドセルです。
ランドセルの決め手はどこだったのか!実際に購入してどうだったのか、レポ!!
ニノニナにした決め手*最後は子供の気持ち
ランドセルの決め手は、主役の子供が「ニノニナのランドセルがいい!」って選んだことです。
結局、最後の最後での決め手は子供の気持ちかなと思います。
6年間、ランドセルを背負っていくのは子供なので、
お気に入りのランドセルで楽しんで学校に行ってほしいな!という気持ちが大きかったんです。
娘が強く「ここのランドセルがいい!」と言った気持ちを重視しました。
2020ニノニナのランドセル*ブログで購入レポ!
2020ニノニナのランドセル!娘が選んだのはニノニナのラ・フルールという種類です。
どこがよかったのか、気になるデザインや重さなども合わせてレポ!
ニノニナのランドセルの購入は楽天でもできる
今は、どこも展示会のときに購入はせず、ネットで予約購入です。
ニノニナの購入方法もネットで予約購入!
ネットでの販売は、ニノニナ公式サイトとニノニナ楽天市場の2か所あります。
楽天に出店してるのは、我が家には嬉しい。これも購入の決め手のポイントでした。
楽天ポイントも貰えるので、楽天ヘビーユーザーにはたまらん!
ニノニナ公式サイトは、予約購入した瞬間に決算!
ニノニナ楽天市場での予約購入では、ランドセルが出荷されてから決算!
この違いだそうです。
お祝いの品ということで、大安の日に届けてもらえるようにできます。
なんか、めでたいかなって思い、大安に届くように購入しました。
ニノニナは女の子が喜ぶ可愛いデザインがたくさん
ニノニナは女の子が欲しくなるようなランドセルがたくさんありました。
女の子のランドセルの種類は6種類で、どれもこれも女の子がウキウキするデザイン!
かぶせの裏部分、中の部分もすごい可愛い柄になっていて、中のかぶせ部分も見てほしいポイントです。
ファスナーの引き手部分や、Dカンなどの細部もこだわってました。
ランドセルの種類によって、中のかぶせ、引き手なども細かく違うので、チェックしてみてください。
我が家の娘は、とにかく中のかぶせを見せろ見せろと言ってました(笑)
中も可愛くないと嫌だったらしく、中のかぶせ部分を見てテンションあがってました。
やっぱり牛革は重く感じた
展示会に行って、実際に持ってみて思ったのは「やっぱり牛革は重い」でした。
牛革以外が軽かったので、牛革は重く感じてしまいます。
ほんの少しのグラムしか、変わらないのに中が空なのにランドセルだけでこんなに重く感じるのかぁという印象!
牛革は1480g、その他は1240~1280gでした。
この少しのgの違いで重く感じて、だいぶ持った感じが違います。
ニノニナ*女の子デザイン5種類を紹介
ニノニナの女の子デザインは5種類ありました。
女の子のデザインは5種類*男女共通のデザインが1種類。
- フェリーチェ
- ラ・フルール
- リトルベリー
- アン・プティ・ガーリー
- ビジュード
①フェリーチェ
フェリーチェの特徴はパールがかった光沢が特徴でした。
実際に見て思ったのは、かなり光沢のあるタイプで大人っぽい雰囲気だなと印象でした。
色は4種類で、ミニョンピンク、プリュムゴールドは初めてみるような色味でした。
②ラ・フルール
我が家の娘が選んだランドセルです。
色々、背負って娘が最終的に決めたのは、ラ・フルールのドレッシャーキャメルでした。
ラ・フルールは小さな細かい花の刺繍があって、すごく可愛かったです。
ランドセル自体の重さも重く感じることもなかったです。
重さも中に教科書などのサンプルがあったので、いれて背負わせてみましたが想定内の重さでした。
色の展開も9種類とたくさんありました。
赤でもボーテバーガンディはワインレッドみたいな色味で素敵でした。
個人的にはネイビーが好きでしたが、娘には似合わなかった(笑)
③リトルベリー
リトルベリーは刺繍が小花ではなく、小鳥で、ふちが色を変えていたりとおしゃれな印象でした。
オリーブガーデンという緑のランドセルがすごくおしゃれでした。
ふちが色が違うとシックでおしゃれな感じが増しますね。
色は8色展開でした。
④アン・プティ・ガーリー
リボンが特徴で光沢のあるタイプのランドセルでした。
色は5色展開でした。中のかぶせがグレーベージュのドット柄で可愛かったです。
⑤ビジュード
ビジュードはシックで大人っぽいイメージが強かったです。
色の展開は3色展開で、中のかぶせが黒なのが印象的でした。
汚れが目立たなくて、いいなぁと真っ先に思いました(笑)
ニノニナ*男の子デザイン4種類を紹介
ニノニナの男の子のランドセルもおしゃれでした!
シンプルなだけじゃなく、おしゃれなランドセルにしたいなって思ってる人には、
ニノニナのランドセルはおすすめです。
- ヘリテージ
- 英国アンティークランドセル
- 王子様ランドセル
- エアー・プラス
①ヘリテージ
ヘリテージの特徴は半かぶせでした。
色味も大人っぽい色味でまとめてある印象で、わたしは男の子のデザインで1番好きでした。
3色展開です。ブルーも明るめのブルーではなくネイビーに近い色味でした。
②英国アンティークランドセル
シンプルで落ち着いた感じでしたが、細かいところがおしゃれにしてありました。
中のかぶせ部分は英国伝統のガンクラブチェック柄です。
色は5色展開です。
③王子様ランドセル
シンプルで少しスポーティーな感じでした。
ステッチの色などでおしゃれさを出しているランドセルの印象です。
4色展開です。背裏の色が冒険してます。
中のかぶせ部分が黒のストライプでした。これ汚れ目立ちにくくていいなと思いました。
男の子のママによく聞くんです。「ランドセルすぐ汚すのよ~」って。
だから、中、黒で目立たないからいいじゃん!とすぐに頭に浮かびました(笑)
④エアー・プラス
カジュアルで、スポーティーの印象の強いランドセルでした。
グレーの色が目を引く色で、おしゃれでしたよ!
色は2色展開です。
ファスナーの引き手部分が星の形になっていて、細かいところで、遊び心があります。
男女共有デザインが1種類!
男女共有のデザインが1種類ありました。
この種類が牛革のランドセルです。ニノニナの中で1番、重いなとなるランドセル!
男女共有デザイン⑥牛革アンティークランドセル
クラッシックでシンプルなデザインでしたが、ステッチや、色味などがおしゃれでした。
牛革なので他のに比べると重たく感じました。なので、我が家は候補には入れませんでした。
色展開は4色で、中のかぶせの種類も4色展開です!
シンプルだけどおしゃれなのがいいという方にはおすすめ!
重さは他のに比べるとあります。
ニノニナのランドセルまとめ
ニノニナのランドセルは、牛革以外は軽く、細かいところに刺繍や、遊び心もありました。
色味も6年間使っていけるランドセルが多かった印象でした。
紫か、水色が欲しいと言っていたのに、実際にランドセルを背負って、
「この茶色のがいい!これが可愛い」と言って、正直、ホッとしました。(笑)
その他にもランドセルの記事を書いてます。
ラン活ってくだらないのか、本当のとこってどうなの?
ランドセルのアウトレットって実際どうなのか!
ランドセルの後悔しない選び方!