屋上にまさかの水道がない!簡易水道を安く作っちゃおう!!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

今日もお付き合いお願いします。

 

屋上の水道事情を♪

屋上庭園はあるけど、外の水道が1階にしかない我が家!

そうなんです、屋上に水道がないんです。

屋上に水道がないと夏のプールや、屋上の掃除の時に困るんです。

安くて簡単にできる屋上に水道作りました!

 

スポンサーリンク

屋上庭園

我が家の屋上…。何と、水道がない。

おいおい!どうやってプールに水を溜めるんだよ…。

どうやって掃除するんだよ…。

屋上に水道をつける工事はとてつもなく高いんです。

見積もりをだしたら、50万はすると言われ、

しかも屋上は防水加工してあり、水道を柵に付ける感じになると言われ諦めてました。

 

屋上には水道がないと不便

営業マンの人はここで、プールとかできますよ!

ぜひ、やってください!

とか言ってたけど…水道ないんかい!!

バケツで水汲んで、掃除、プールの水溜めとかどう考えても無理!!

 

簡易的な水道を作って安く済ませる

用意するものは、ホースを2つ用意すればいいだけなんです。

 

1階にある水道を2口の蛇口に変えてます。

そうすることで、1階も屋上も同時に水道が使えるようになります。

2つの蛇口にホースをそれぞれ着けてあります。

 

鍵付きの蛇口の方が安心だわという人は簡単に変えれるのでおすすめです。

 

我が家はこのタイプのに付け替えました!!

うちのは水道は誰でも触れるようなところにあるので、

鍵がないと蛇口が開かないタイプの蛇口に変更しました。

同時に使うことがない人は1口の蛇口で十分だと思います。

ホースを上から垂らして、排水管などに固定しておきます。

屋上からの排水管に、留めて、最後に屋上の柵にインシュロックでホースを固定!

簡易的な水道の出来上がりです!

 

屋上の水道はどうしてますか?

と質問が多かったので、記事にまとめました。

簡易的な水道で、十分です。水圧も弱くないので大丈夫でした。

 

冬の間はそんなに出番がない屋上なので、

我が家には十分、屋上があって、水道がない方の参考になれば!

我が家のホースはこれ↓

 

 

ちなみに屋上のを360度回転する、このホースに変えたい!!

日よけシェード・オーニングテント

パラソルと別にシェードが欲しくて、今、探してます!

 

2階のバルコニーにも日よけのシェードが欲しい。

サンルーフを作りたいけど…なんせ高い…。

70万近いのよね…、で、これを付けようかと!

 

これなら、使わない時にはしまえていいかな!

生地の色も79色

屋上にはこのタイプを!

 

コンクリートは照り返しがあって、日影が多いに越したことない!

パラソルとシェードでバッチリ!かな?

YUKAさんの締めの言葉

常にホースがある状態になってからは、簡単に水まきもできるようになりました。

コンクリートの屋上が暑くなりすぎるからね…、水まき必須!

 

同じ住宅の方によく聞かれる、屋上の水道のこと、写真でわかったかしら??

建売住宅なので、足りないとこは、一気には変えれないので少しづつね。

 

夏の庭での日よけ対策!

 

屋上のメリットデメリットについての記事!

 

 

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事