
YUKAROOMにようこそ~♡
リビング階段のメリットデメリット!
リビング階段はドアがないけど、エアコンや暖房の効きはどうなの?ってこれ本当に聞かれます。
よく聞かれるリビング階段についての質問はこの3つ!
- 夏は暑くないか
- 冬は寒くないか
- 音はうるさくないのか
確かに、これからリビング階段を作ろうかどうしようか気になりますよね。
実際に住んでみて、感じた3つのメリットと3つのデメリット!
リビング階段のデメリットの解決策なども書いていきます。
目次
リビング階段
写真のようにリビング階段は、階段のところにドアなどありません。
全開でございます。w オープンパッパラパーでございます。
リビング階段の3つのメリット!
リビング階段の3つのメリット!
- 子どもが帰ってきたのがわかる(家族が顔を合わせる機会が増える。)
- 部屋が広く見える
- ドアがないので荷物を抱えて入れる
①家族が顔を合わせる機会が増える
思春期の娘が、帰ってきた時に、
リビングにいるわしに「ただいま」って言ってくれます。w
普段、全然、部屋からでてこないけど、出かける時と帰ってきた時は話します。
思春期の娘なので、こういうことがないと、
なかなかコミュニケーションもなくて、すごくありがたいなと思ってます。
②部屋が広く見える!
我が家、LDKで19帖しかなく、しかも、縦長リビングでも横長リビングでもなく、まぁまぁ、変形リビング!
なので、ドアがあったら、狭く感じてたと思います。
ドアがないことで解放感がでてると思います。
この階段のところにドアがあると…。
こんな感じになるってことですよね。
やっぱり、あるとないとでは解放感が違う。
あっ!雑な編集ですんませんw
開放感がある分、広く見えてるので狭小住宅の我が家には広く見えるのはすごいメリットです。
③ドアがないので荷物を抱えててもはいれる
6人家族の我が家は、食料品の量もたくさんです。
その荷物を抱えてても、ドアがないのでさっとリビングに入れます。
ドアの開け閉めがない分、楽ちん。
子供が寝てる時もドアがないので、そのまま行けるのも助かります。
リビング階段の3つのデメリット
リビング階段の3つのデメリットは、
- 音が聞こえる
- 匂いが上にくる
- 来客の際に必ず顔を合わせる
①リビングの音が寝室まで聞こえる
リビングで夜中にテレビを誰かが見てると、聞こえます。
でも、寝室のドアを閉めれば、聞こえないですよ。
閉めればいいのに、開けっ放しで寝てますw
両親の1回の部屋も開けっ放しですね。愛犬が出たり入ったりできるようになんですが!
リビングのテレビを夜中に見るときは、小さい音で見ます。夜中は静かなので、聞こえるし。
そうすれば、寝室までは音が聞こえてきませんよ。
ただ、旦那さんは晩酌しながら、寝てしまってテレビの音が大きいままだったりしたときに気になります。
いや、消して寝ろよ!!!酔っ払いめ!
②匂いが各部屋にしてくる
これは、住んみてわかったんですが、匂いって目に見えないから、気にしてなかった…。
匂いが各部屋にしてきますが、匂いって上にあがってくるので、とくに3階の部屋の方が匂いがします。
キッチンで魚を焼いたりすると、寝室まで、魚の匂いがしてくる。
ドア閉めれば、そんなに気にならないけど…。
匂いって上にあがってくるんですよね、そんなときは、かなり換気します。
解決策としては、空気清浄機を置くのが1番なんですよねw
これ置きたい、3階の廊下に!
これ、お友達の家にあって、3匹わんちゃんがいるのに無臭だった!
③来客の際に必ず顔を合わせる
デメリットとしてはこれが1番のデメリットに感じてる…。来客の際に必ず顔を合わせること!
本当にこれが一番、やだなぁ~と思います。
来客の時に必ず顔を合わせることになるんですよねぇ~。
娘の友達が来たときとか、気まずいw 逆に娘の友達も気まずいと思うけど…。
↑こんな状態を見られちゃうの…
しかも、2階にトイレがあるので、娘の友達がトイレに行くときも…。
もうお互いが気まずいのよねぇ。
↑本当にこんな状態でいることが多いから、目が合うと気まずいのなんのって。
リビング階段だからこそ、思春期の娘の友達の確認もできるけどw
リビング階段のデメリット解消するための対策!
デメリットの①~③の対策について。
デメリット①リビングの音が寝室に聞こえてくる!
対策は、各部屋のドアを閉める。これだけのことで簡単に解決できます。
デメリット②匂いが各部屋にする!
対策は空気清浄機を置くだけでだいぶ違います。
匂いの元がリビングにあるならリビングの空気清浄機を置くといいです。
デメリット③来客の際に必ず顔を合わせる!
わしが考えてる対策は、パーティションを置こうかなっと思ってます。
娘の友達が来た時だけだして、
それ以外はしまえるのを買おうかなっと!
こんなのを置いて、視界をさえぎれば、
お互い、あっ!みたいな気まずい感じにならないかなぁ。
この作戦どうでしょうか!?
よく言われるリビング階段の寒さ・暑さは?
よく『寒くないですか?暑くないですか?』と聞かれるんですが、
正直、そんなに気にならないんですよね。
鉄筋コンクリート住宅なのもあるのかなとは思います。
リビングの階段にドアがないのに、わたしも初めはビックリしてHMさんに聞きました。
『ドアないんですけど、寒くないですか?』って1番最初に聞きました。
答えは、
『気密性が高いので、そんなに気にならないですよ』と言われました。
内心、本当かよ!
営業の人、適当すぎて信じてなかったんですよねぇw
でも、冷房の効きが悪いとか感じたりしたことないです。
冬もドアがないのに、寒く感じることがなく、そんなに気にならないのが率直な感想です。
リビング階段の寒さ・暑さ対策!
我が家は全然、大丈夫なんですが、寒さや暑さなどは感じ方もあります。
わしの友達の家、リビング階段に吹き抜けがあって寒いって言ってました。
木造と、鉄筋コンクリート住宅でも違うと思います。
我が家のリビングを効率よく、暖める方法の記事はこちら!
簡単に効率よく冷やしたり暖かくしたりしたいと思ったら、
階段のところにカーテンなどをつけるだけで十分、変化があると思います。
つっぱり式のロールカーテンなどもあるので、簡単につけれます。
邪魔な時は外しておけるので便利です!
つっぱり式のカーテンレールなどもあるので、
簡易的につけれますよ!
この右手のカーテンはつっぱりカーテンレールを使ってます。
しっかりついて、落ちてきたことないです。
YUKAさんの締めの言葉
今日も最後までお付き合いありがとうございます。
リビング階段のメリットデメリット!
デメリットも解決方法があるので、怖くないwと思っております。
今日は七夕ですね!
ちゃっかり、七夕パーティーを昨日やりました。
七夕なんて!とか言いつつ、イベントに乗っかりまくりw
リビング階段のことについてのことについては他の記事でも触れています。
リビング階段でのエアコンの効きと電気代の記事。
L字型のリビングダイニングのレイアウトについての記事はこちらです。