リビング階段の寒さ対策*暖房効率を上げるための簡単なポイント!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

今日はリビング階段の寒さ対策について、

住んでみてわかった、リビング階段は本当に寒いのか?

色々、暖房機器を試してみて、わかった効率よく部屋を暖めるポイント、

ガス代・電気代など、どのくらいかかったか、などを公開しています。

 

試してみてわかった、おすすめの暖房機器

どうしても寒い時の簡単な対処法なども合わせて、紹介していきます♪

 

スポンサーリンク

そもそも、リビング階段は寒いのか!?

リビング階段は、そもそも本当に寒いのか!?

 

実際に住んでみて、わかったことは、

想像してたより「寒くない」が感想です。

よっぽど、前に住んでたマンションのが寒かったです。

 

前に住んでいたマンションは、リビングのドアを開けると、

ビックリするくらい冷気が入ってきて、本当に寒かったんです。

なので、リビングの階段にドアがないのに衝撃でした。

 

今の住宅は気密性と断熱性が上がってるので、寒くないって言われてますよね。

わたしの買ったHMさんも気密性と断熱性をアピールしてました。

 

我が家の構造についての詳しい記事はコチラ

 

住んでみて感じた感想は、「リビング階段は、寒くない!」です。

 

 

 

暖房機器を色々、試してみました!

冬の間に、ガスファンヒーター、ファンヒーター、エアコン、

対流式石油ストーブなど、色々、使ってみて、

どれが1番、部屋を暖めることができるのか、試してみました。

 

まずはガスファンヒーター!光熱費・ガス代も公開

まず、すぐに暖まるガスファンヒーターを使いました。

 

点けた瞬間から、暖かいのがガスファンヒーターの売りです。

欠点は、ガス代がビックリするくらい高い!!!!

しかも、リビング全体があったか~いってなることはなかったです。

 

ガスファンヒーターの使い方は光熱費が高くて、

24時間、点けっぱなしには怖くてできず、4時間ほど、点けっぱなしにして、

切って、1時間ほどしたら、切るっていうのを繰り返してました。

 

12月のガス代 ¥17691

11月に使った分なので、まだ本格的な寒さの前の時です。

1月のガス代 \25621

12月の寒い時期のガス代になります。

これだけ、ガス代がかかってるのに、リビング全体が暖かくならない…

ってことでガスファンヒーターを使うのをやめました。

次にエアコン!電気代・光熱費を公開

1月は、エアコンだけにすることにしました。

 

エアコンの欠点は、すぐに暖まらない。乾燥する。

リビング全体が暖まるまでに時間はかかるけど、

ガスファンヒーターよりも全体的に暖まりました!

 

エアコンは、寝るとき以外は、点けっぱなしにしてました。

2月の電気代 ¥20589

1月の1ヶ月間の電気代です。

ガスを使ってる時よりも¥5000円ほど安かったです。

ガスより、電気の方が料金が安かったので、ガスファンヒーターをやめ、

主に使う暖房をエアコンだけにしました。

玄関ホールに石油ストーブを使ってみた

玄関ホールには、最初、トヨトミの対流式石油ストーブを使ってました。

 

2階のリビングまで暖かい空気がきて、すごく暖かかったんです!

が、灯油を毎日、入れるのがめんどうで…やめたんです。

あとは、暑くなりすぎる!w

常夏かと思うくらいだった…

 

ファンヒーターだけを使用してみた。

玄関ホールの対流式石油ストーブをやめて

ファンヒーターを1階の玄関ホールと、3階の主寝室に置きました。

 

玄関ホールのファンヒーターは失敗しました。

理由は2階まで暖かい空気がこないんです…

石油ストーブのときと、全然、違う…

たとえ、灯油を毎日、いれても、あの暖かさなら、

石油ストーブが良かったと思いました。

 

3階の主寝室のファンヒーターはあってもなくても、

寝るだけなので、エアコンだけで十分ですね。

灯油を3階まで運ぶのも大変だし…

灯油を各階に置くのって、すごくめんどうでした。

 

1番、暖房効率がよかった暖房機器

色々、試してよかった暖房効率がよかったのは、

1階の玄関ホールに対流式石油ストーブを置いて、あとの部屋はエアコンで補う!

 

試してみてわかった!おすすめの暖房機器を紹介♪

 

我が家は、トヨトミの対流式石油ストーブを使ってました。

ファンヒーターでいいと思って…捨ててしまい…

また、今年、買うことにしましたw 捨てたことが悔やまれる…

これ常夏になるので、おすすめです。w

本当は憧れのアラジンが欲しいんですが…

値段が高いんですよねぇ。

でも、すんごい素敵です♡

友達に聞いたら、灯油をいれる回数もトヨトミほど多くなかったです。

 

まだおてんばな次女がいるので、ガードも一緒に買います。

おすすめのガードはこれ!!

この形のガードなら、スッキリ見えますよ。

 

リビング階段のある家*効率的な暖め方

リビング階段の家の暖房効率を上げるための方法は!!

 

1階を暖めること!!

これが1番、大事です。

 

暖かい空気は上に上がっていきます。

それを利用して、家全体を暖めることを意識します。

 

暖かい空気は上に、冷たい空気は下にいく!

ざっくりこれだけを覚えておいてください。

なんで?と聞かれると、理科化学の話なので、難しいことは説明しませんがw

 

うちは1階の玄関ホールを暖めると、暖かい空気がリビングにまできて、

リビングでの暖房はエアコンだけで十分でした。

リビング階段が寒く感じた時の対処法!

わたしの家は、ドアがなくても寒さを感じませんが、

寒いと感じた時の対処法も一緒に紹介します。

 

簡易的なカーテンを着けることが、1番、簡単な対処法だと思います。

そうすることで、階段に熱が逃げることなく、暖めることができます。

 

つっぱりカーテンレールを取り付けると簡単にカーテンもつけることができます。

 

これは目線を隠すために付けたんですが、我が家のつっぱりカーテンレールの簡易カーテンです!

 

簡易ドアもあります。

つっぱり式になってるアコーディオンドアで、簡単に取り付けることができます。

 

さっとできる簡単な対処法ですが、寒さ対策としてはいいと思います。

 

 

 

YUKAさんの締めの言葉

寒さ対策には1階を暖めて、暖かい空気を上に送ることが大事です。

おすすめの石油ストーブを使って、エアコンがおすすめです。

どうしても、寒いと感じるときは、カーテンなどで簡易的に対策できまます。

 

冬が本格的に始まる前に、暖房機器を買わねば、

石油ストーブを捨ててしまったことが、本当に悔やまれる…

なんで、すぐに捨てたんじゃ~~~~

 

 

去年、こたつが欲しいと悩んでるうちに冬が終わりました。

今年はこたつ欲しい…

でも、狭くなるのがイヤで悩んでるんですが…

こたつでぬくぬくしたいなぁと悩んでます。

 

 

リビング階段のエアコンの効きについての記事はこちら!

 

リビング階段のデメリットをなくすコツについての記事はこちら!

 

住んでみてわかった3階建てのメリットデメリットの記事はこちら!

 

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事