
YUKAROOMにようこそ~♡
どうもトドですw
狭い子供部屋でも、レイアウトが様々できる!
レイアウトの幅の広がるのが、システムベッドです!
子供の時だけではなく、大きくなっても、長く使えるシステムベッドを紹介します。
一言で、システムベッドと言っても色んな種類があります。
ロータイプ・ハイタイプ・ロフトベッド・机付きなど、種類は様々です!!
その中で、我が家が選んだのは、「ロータイプ!」
なんで、ロータイプにしたか、おすすめポイントはどこか!
5.2帖の長女の部屋に、選んだシステムベッドを紹介します。
目次
狭い子供部屋に選んだシステムベッド*ロータイプ
我が家の長女の部屋に選んだシステムベッドはこれです!
鏡面のロータイプのシステムベッドを選びました。
システムベッド*ロータイプがなぜおすすめなのか!
色んな形のシステムベッドがある中で、どうしてロータイプを選んだのか!
どこがおすすめなのか、おすすめポイントを書いていきます。
①システムベッド1つで自由自在にレイアウトができる
うちは、今はこの形で落ち着いてますが!
4つのアイテムを色んな置き方をして、自分のオリジナルの部屋が作れます。
4つすべてが白の鏡面で同じなので、どんな置き方をしても統一感もでます。
(引用元画像:https://item.rakuten.co.jp/kaguno1/195000/)
(引用元画像:https://item.rakuten.co.jp/kaguno1/195000/)
(引用元画像:https://item.rakuten.co.jp/kaguno1/195000/)
②ライフスタイルに合わせて長く使える
4つのアイテムの組み合わせが自由にできるので、
ライフスタイルが変わったら、レイアウトが変えられ、長く使える!!
小さいうちから、大きくなっても長く使えます!
小さいうちは階段を上がって、ベッドってワクワクしますよねw
我が家の長女は、もう高校生なのでワクワクはしないだろうけど、
今のシステムベッドをおしゃれに見えると気に入ってます。
③インテリアの足し算・引き算もできる
足したり引いたりができるのがいい!
ここに家具を足すのも良し!
要らなくなった家具を無くすのも良し!
収納が足りなかったら、これに合う物を足したりでき、長女がもう机を使わなくなったら、机をなくしても使える!
足し算も引き算も簡単にできる!
長く使えるなら便利ではないか~~~って選んだ理由でもあります。
④ロータイプで掃除しやすい!
ロータイプの良いところは、上り下りが楽なだけじゃなく、掃除機がかけやすい!!
コードレス掃除機をスイスイかけれちゃう高さ!
長女、ベッドでポテチとか、食べるから。←ばかもん!
布団の上にゴミがあるかどうか確認がすぐできる高さで、本当によかったと思ってますw
まず、娘よ!お菓子を寝ながら食べるな!!!
高さは126.5㎝です!!
151㎝の身長しかないわたしでも、布団の上げ下げができます!
高さがない分、空間が広く見えます。
これで、高さがあると、狭い部屋が尚更、狭く見え、圧迫感があったかも知れません。
ベッドの高さがあれば、うちの部屋の天井だと頭を打ってしまいます。
⑤可動して、しまえる学習机
この机、タイヤが付いていて、可動するんです!
だから、使わない時はベッドの下にしまえて、部屋を広く使えます。
今のところ、出しっぱなしの机…。
勉強をするからではなく、めんどくさいからでしょうねw
(引用元画像:https://item.rakuten.co.jp/kaguno1/195000/)
机の収納も、十分にあります。
側面に棚があって、引き出しが3つあります。今のところこれで、足りてます。
⑥可動するタンス・奥にも手前にもだせる
我が家はタンスを奥において、手前にビーズクッションを置いてます。
手前にだすと、狭く見えるので、奥に!
奥に置くと、部屋が少しは広く見えます。
タンスが意外にも簡単に動かせるので、掃除するときは移動ができるので、掃除も苦にならない!
頭は、ベッドによくぶつけるけどw
タンスはこんな感じで、結構、入るので助かってます。
3段の引き出しに、大きいのが2段、1番上は2つに分かれてます。
⑦ベッドの側面にも収納棚
ベッドの横にも収納棚があります。
可動棚で、使う物によって高さが変えることができるのと、右にも、左にもハンガーポールがあります。
が、うちは使わないので、外してます。
子供が小さいうちなら、ここに服をかければ、
自分で用意もできる高さなので、用意をする習慣もつけやすい!
しっかりとサイズを見よう!
詳しいサイズはコチラです!
しっかりと入り口のドアから入るか!などもチェックが必要です。
半完成品なので、ベッドなどは組み立てが必要!
ほとんど完成してうる状態なので、搬入できるかのチェックを忘れずに!
(引用元画像:https://item.rakuten.co.jp/kaguno1/195000/)
梱包サイズも、しっかりと見てくださいね!
送られてくる時はこのサイズです。
大型商品は、しっかりとサイズ確認を忘れずに、
部屋の中に搬入できなかったら意味がないのでサイズの確認は大事です!!
わし、サイズ確認しないで、失敗してきた人なので、ここはしつこく言いたいw
(引用元画像:https://item.rakuten.co.jp/kaguno1/195000/)
組み立てにかかった時間!
半完成型で、組み立てるのも簡単です。
うちは旦那さんが、1人でやってくれました。30分くらいでできちゃいました。
女の人でも、簡単にできると思いますが、
ベッドの天板部分が重いので、2人の方がスムーズにできると思います。
その他*色んなタイプのシステムベッド!
システムベッドには、色んなタイプの物があります。
色んなタイプ別に紹介♪
①ロータイプ*システムベッド
まずは、おすすめのロータイプのシステムベッド!
これは階段部分も収納になるタイプです。
グレーのシステムベッドなら、男の子にも使えて、おしゃれ!
タンスはないタイプです!
白とナチュラルな木の組み合わせのロータイプのシステムベッド!
しかも、値段も安い!
この3つの紹介したロータイプのシステムベッドを扱ってるショップ!
【LOWYA】
ここのショップの家具はおしゃれで可愛いのもたくさんでおすすめ!
可愛い物がたくさんあるのでついつい徘徊してみちゃいますw
そして、雑貨などつい買ってしまうw
②ハイタイプ*システムベッド
ハイタイプのシステムベッド、子どもはこういうの、わくわくしちゃいますよねぇ!
しっかり高さを測って、ベッドから天井までどのくらいあるのか、確認することをおすすめします。
白とグレーの色合いが可愛すぎるハイタイプ!
ハイタイプでも、セミハイタイプで少し低め!
③ロフトベッドタイプ
ロフトベッドで、秘密基地みたいにできちゃう?!
ロフトベッドも高さがあるので、高さを測って、天井との間にどのくらい余裕があるのかを確認しましょう。
色展開が5色で、したい部屋によって選ぶ色があるのがいい!
側面が窓のようになっていて、部屋の中に部屋があるみたい。
これ、可愛かったですよ!
長女の部屋には高さがありすぎて、ダメだったので、友達にあげましたが!
YUKAさんの締めの言葉
我が家はロータイプのシステムベッドにしました。
大人になっても使えるのが決め手!
大人になっても家に、ずっと家にいても困るけどw
鏡面の白で、飽きもこないのがまたいい!
狭い子供部屋にはシステムベッドはおすすめです!
1回目に買って、失敗したシステムベッドについての記事はこちら!
子供部屋のカーテンの選び方のポイント!
子供部屋の学習机は必要かどうか!