
YUKAROOMにようこそ~♡
ゴミ箱、なに使ってますか?
新居に引っ越してから、センサー式自動開閉式のゴミ箱にしました。
すごくおしゃれだったので、センサー式のにするんだぁと決めてました。
使ってみて感じた、正直なメリットデメリットを書いていきます。
我が家のセンサー式自動開閉ゴミ箱
新居に選んだゴミ箱はこれです。
ゴミ箱を置く場所が奥行き29㎝だったので、
丸形のにしました。
燃えるゴミとプラスチックゴミで、分けたかったので、
ステンレスと白の2つに!!
ゴミ箱のサイズは、6人家族でも大丈夫なように、
最低でも40Lは欲しかったので、条件を満たしていた、このゴミ箱に!
42Lで、奥行き30㎝! 縦に長いタイプです。
センサーは前についてるタイプ。
使ってみてわかったセンサー式自動開閉式ゴミ箱のメリット
- 両手がふさがっていても、開閉してくれる。
- なんか、おしゃれw
正直、メリットと思い浮かぶのは、この2つくらいしかないです。
勝手に開くので、便利なんですが、
両手がふさがってても、開閉できるゴミ箱は、
自動じゃなくてもあるなぁっていうのが、正直な感想です!
でも、見た目は、42L捨てれるゴミ箱なのに、おしゃれでスタイリッシュです!
使ってみてわかったセンサー式自動開閉ゴミ箱のデメリット
- 勝手に閉まる
- 目の前を通ると開く
- 電池の交換がめんどう
- 電池部分があるため、ふたが洗えない
ゴミを捨ててる途中に閉まる!これ困りました。
生ごみを捨ててる途中に、ふたが閉まって、
「ちょッ!」ってなってました。w
目の前を通ると開く…
これはセンサーの位置が前にあるタイプだったので近くを通ると開いちゃうんです。
なので、センサーの位置は正面についてる物より、センサーの位置が上にある物がおすすめです。
こんな感じで前にセンサーがついてます。
なので、前を通ると反応してしまうんです。
中、ゴミ汚くて、すんませんw
こういうタイプなら上にセンサーがついてるので、
センサー式自動開閉ゴミ箱なら、このタイプがおすすめです。
電池交換がめんどくさい。
開け閉めが多ければ、電池の消耗も激しく、
交換もめんどくさくて、なにより、電池代が高くない?って思うように!
安い電池を使ったら、すぐに電池交換になり、
きえーーーーーー!
ってなりましたw
あとは、ふたが洗えないんです。
電池をいれる部分があるため、洗えず…
ふたの裏が汚れても洗えない…モヤモヤってしてたんです。
地道に拭いて汚れを取ってたんですが…
電池がなかったら、洗っちゃうのに!って思ってたんです。
1年もしないうちに、ステンレスのほうのふたが、
自動開閉しなくなって、結果、手動で開けてましたw
いい機会なので、新しいゴミ箱に買い替えました。
1年使ってみて、新しいゴミ箱は自動開閉ゴミ箱をやめました!
わたしの正直な意見は、センサー式の自動開閉ゴミ箱は、おしゃれだけど、
ペダル式やプッシュ式のゴミ箱のほうが、電池も使わないので、
コスパや、使い勝手はいい気がします。
YUKAさんの締めの言葉
今日もお付き合いありがとうございましたぁ♪
使ってみて、感じたメリットデメリットを書いたんですが、
こればっかりは、好みの問題で、自動開閉って最高!!って人もいると思います。
わしも、最初は最高って思ってたんですけどね…
家族の多い我が家は、センサーもフル稼働のせいか、
電池がすぐなくなってたんです。
前を通ると開くしねw
あまりゴミのでない家庭なら、そんなに開閉もしなくていいから、
電池の減りも遅いと思います。
新しいゴミ箱については、また別の記事にしたいと思います。
新しいゴミ箱、お気に入りっす!!
キッチンの収納についての記事はコチラ
狭いダイニングについての記事はコチラ