オーダー家具の価格は?安くて高品質なオリジナル家具でおしゃれな家作り!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

家を購入したら、どこに家具を置こうか、どんな家具を買おうか、って夢が広がりますよね。

我が家は、入居してから、バタバタと家具屋さんで決めて設置しました。

気に入ってはいるけど、やっぱり不満もある…。

 

しかも、既製品を買っても、まぁまぁの値段!

だったら、オーダー家具で、オリジナル家具を作ってみたい!って、思うこと、ありませんか?

とくに大型の家具!オーダー食器棚や、オーダー背面収納ってすごく憧れますよね。

でも、気になるのはやっぱり値段…。

そこでオーダー家具の相場なども調べてみました。

 

だいたいの参考価格などは書いてありました。

気になる値段も書いてあるので、ぜひ、見てください。

 

実は、ものすごくお金をかけなくても、安くて高品質のオリジナル家具って作れるんです。

そんな理想の家具を作ってくれるオーダー家具ショップの紹介です。

 

スポンサーリンク

我が家の既製品の食器棚でみる不満点!

我が家の食器棚、気にいって買ったんですが、使っていくうちに不満点もでてきます。

では、既製品では、どんな不満点があるのか?

実際に我が家が使っているキッチンの食器棚の不満点をまとめました。

 

①デッドスペースができる

既製品なので、どうしても、家の間取りにサイズがピッタリの食器棚って難しいんです。

既製品で、決まったサイズの食器棚なので、デッドスペースができるのは仕方ないですよね…。

 

我が家は6人家族なので、当たり前なんですが、食器も多い!

たまにしか使わない時期の物もあります。

 

デッドスペースのところに食器棚があればなって思う。

デッドスペースのところも、余すことなく、収納があれば、そこにも食器が入るのに!

ここの上の何もない部分、収納できるのに、もったいない!

 

 

上の部分にも、余すことなく収納が欲しい!( ¯•ω•¯ )

上の部分に収納があったら、すごく収納量も増えるのになぁ…。

でも、またパズルみたいに、棚をはめ込むのも、見栄えが悪くなるので、諦めてます。

②統一感がだしにくい!

統一感を出すために、既製品の食器棚から探して色などを揃えてますが…。

高さや奥行きは、一緒にはできなかったんです。

すごい探したんですが、一緒にできなかった…。

 

既製品の食器棚を買って置くのは、パズルみたいなものですね。

隙間に合うのを探してはめ込む!的な感じになっちゃうんです。

 

既製品なので、決まったサイズしかないので、仕方ないことですが、

できれば、間取りにピッタリした食器棚にして、統一感をだしたいですよね。

 

③アフターサービスが短い

既製品を購入すると、保証期間が設けてありますよね。

でも、家具は何十年も使うのに、何十年も、保証期間があるなんて店舗はありません。

 

我が家、人が多い分、開け閉めをする回数が多いので、ネジがすぐにゆるくなってくるんです。

これ、普通にあけると、ここで止まるんですが、本当はもっと上で止まります。

本当はこれくらいあがる!←手で押さえてるw

手で押さえないと、上までは、あがらなくなってます。

でも、購入して、1年もすれば、もうアフターサービスがありませんでした。

仕方ないので、自分たちで、ネジを止め直したりしてます。

が、どうしても、うまくいかなくて、下がってくる状態で使ってます。

 

そして、取っ手部分がすぐに剥げ散らかって困る( ¯•ω•¯ )

買った店舗に言っても、どうしようもないので、もう諦めてます。

 

これからも長く使っていくから、アフターサービスがないのは、つらいです。

直してほしいんだよ~。

アフターサービスって大事だなって、使って、不具合がでてから思いました。

④既製品でも大型家具は結構な値段!

既製品とは言え、結構な値段でした。

3つの棚で、40万近くはしました。( ¯•ω•¯ )結構するやん。

既製品の食器棚、安いのもあるとは思いますが、

長く使うし物だし!と、大型家具は買い替えることもなかなかしないので、

どうせならと、ちょっといいのにしたんです。

 

気づけば、既製品の食器棚でも、まぁまぁの値段になってた。

既製品での不満を解消するには?

なんか、ふっと、思ったんです。

既製品の食器棚で、これだけの値段だしたら、オーダー家具でもいけたんじゃない?って!

 

オーダー家具って、どのくらいの値段するの?

既製品の食器棚と、どのくらい値段が違うのか、

気になったので、調べてみました。

 

憧れのオーダー家具*食器棚の相場っていくらなの?

オーダー家具って高いイメージなんですが、

いくらくらいが相場なのか、気になります。(」゚ロ゚)」

 

できれば、安くて高品質のオーダー家具が欲しいよ~(」゚ロ゚)」

 

オーダー食器棚で比較!、

我が家の不満点を解決できるオーダー食器棚はないのか、

3社のオーダー家具専門店で参考価格を調べてみました。

 

調べてみると、どこのオーダー家具も、同じくらいの値段でした。

もちろん、オーダーするサイズや、材質などで値段も変わってくると思います。

オーダー食器棚
A社 40万~100万
B社 32万~87万
C社 27万~60万

 

 

調べてわかったのは、どこも値段は、オーダーする物による!ってこと←そらそうだ( ¯•ω•¯ )

結局のところ、見積もりをしてみないと細かい値段はわからないんですよね。

見積もりをださないと、わからないのなら、ショップ選びからしないとダメってことです。

 

オーダー家具のショップ選び!これ、大事ですよね。

いざ、頼んでみたら、不親切だった!あんまり、よくなかった!

そうなったら、後悔先立たず!

 

オーダー家具ショップを選ぶ条件は?

どこのオーダー家具ショップに頼んでみたいか!?

わしがオーダー家具を考えて頼むなら、条件はこれです!

  • 丁寧で親切!
  • 安くて高品質!
  • おしゃれ!
  • アフターサービスがしっかりしてる!

長く使うことになる大型の家具!

やっぱり妥協はしたくないですよね。

 

既製品を使ったからこそ、アフターサービスがほしい!

これ、切実です。大事です。

そして、オリジナルの家具を作るなら、細かな要望にも、密にやり取りしたいです!

 

①丁寧で親切!

人と人の付き合いは、すごく大事な部分だと思ってます。

「家具を売ったら、おしまい!」

そんなショップには、やっぱり、お金を使いたくないと思うのが人間です。

 

わしってば、人情派なんす。w

 

オーダー家具って自分の理想を形にすることなので、

細かなことを言っても、真摯に向き合ってくれるショップがいいですよね。

 

②安くて高品質!

これは、みんなが思うことだと思います。

同じ値段なら、高品質の物を選びますよね。

 

高品質で、値段が安いって最高(」゚ロ゚)」

お得なのが好きなのはみんな同じなはず!w

 

 

③おしゃれ!

大型家具って部屋のイメージを大きく左右します。

なので、理想の家にするなら、おしゃれな家具を置きたい!

 

こちらの提案だけじゃなく、ショップからも、こんなのもおしゃれでいいですよ!

って、素敵な家具の提案できる、おしゃれなショップがいいんです。

 

施工実例などを見て、おしゃれなのがあると、

こんなのも、作れるの?すごいって!安心します。

④アフターサービスがしっかりある!

これ、既製品を使ったからこそです!

あ~、ここ直してほしいって思っても、保証期間が終わってたら、

そこで、おしまいなんですよね。

 

家と同じで、家具も長く付き合っていくもの、

アフターサービスがしっかりしてるショップがいい!

見つけた!おすすめのおしゃれなオーダー家具ショップ

実は、そんな条件にピッタリのオーダー家具屋さんがあります!

そこのショップサイトに載っていたキッチン棚がまさに理想的だったんです。

わしの理想のキッチン棚!(」゚ロ゚)」

 

これ!!!

なに、このキッチン、真っ白で、絶対に使い勝手いいじゃないか!

こんなんがいい!こんなんしたい~~~~~。

 

参考価格が書いてあったんですが、

【¥443,840 ※税込、搬入・取り付け工事費込み】←え!安い!

もうちょっとだしたら、これ、できたの?

なんか、既製品の食器棚にして、すんごい後悔したよね…。(´;ω;`)ウッ…

(引用元:https://joy-craft.co.jp/981-2/)

 

 

おしゃれで安くても高品質のオーダー家具ショップGNASH(ナッシュ)

オーダー家具のGNASH(ナッシュ) 

 

 

 

GNASH(ナッシュ)の施工実例がおしゃれすぎる!

GNASH(ナッシュ)のオーダー家具って、どんなのを作ってるの?って気になりますよね。

 

GNASHの今まで作った施工実例のオーダー家具を紹介♪

 

クローゼットのオーダー家具なんですが、

何このおしゃれなの!!( ゚Д゚) 海外インテリアみたい!

無駄のないクローゼットってこのことですね。

上も横も間取りにピッタリで、デッドスペースがない。

羨ましすぎないか?( ¯•ω•¯ )いいなぁ。

(引用元:https://joy-craft.co.jp/2300-2/)

 

 

オーダー家具ならではの、こんなロフトベッドも作ることが可能!

こんなのも作ったりしてくれるんですね。

狭い子供部屋でも、オーダー家具なら、自由自在にできちゃうじゃないか!

(引用元:https://joy-craft.co.jp/2326-2/)

 

GNASHの施工実例をごく一部紹介しました。

もっとたくさんの施工実例があります。

GNASH(ナッシュ)の施工実例・一覧はこちら 

 

すべてを隠したキッチンの背面収納!

これも、すごいこだわりが詰まって素敵です。

上の部分までも、収納ができて、スッキリ見えてるのがいい!

(引用元:https://joy-craft.co.jp/1562-2/

 

そして、これ!わしの1番のお気に入りの食器棚!素敵すぎる。

この食器棚は、食器棚プレミアムと言われるだけあって、完璧!

そして、既製品と変わらないくらいの値段でできるの?

もっと早く出会いたかったよ~。

 

収納量だけじゃなく、見た目がたまらんっす(」゚ロ゚)」

ホワイトで、統一感のある食器棚にしたい。

これは、お金を貯めてオーダーしたい!!

(引用元:https://joy-craft.co.jp/981-2/)

 

GNASH(ナッシュ)の食器棚には、安くて高品質のプレミアム食器棚があります。

GNASH(ナッシュ)のプレミアム食器棚・一覧はこちら! 

 

 

オーダー家具って幅広いのね~。

キッチンの収納棚だけじゃなく、ベッドや、背面収納など、

色んな間取りに合わせて、ピッタリのオリジナルの家具ができるんですね(」゚ロ゚)」

 

おすすめショップ*GNASH(ナッシュ)の6つこだわりがすごい!

おしゃれな施工実例だけじゃなく、GNASH(ナッシュ)のHPに書いてあった、6つのこだわり!

わしは、この6つのこだわりを読んで、

「おしゃれなだけじゃなく、なんか、温かみのあるショップで安心」と思ったんです。

 

①ユーザーとの直接取引

直接取引のメリットなんて、考えたこともなかったんですが、メリットがあるんですね!

・中間マージンをカットし、家具を適正価格で提供できる。
・打合せ内容がダイレクトに工場に伝わる。

 

中間マージンがない分、家具の適正価格で提供できるなんて、知らなかった。

ハウスメーカーから購入する場合と比べて、20%~50%安い価格で購入が可能!

20%~50%って、すごい値段の差!( ゚Д゚)

なんて素敵なんだぁ(」゚ロ゚)」

 

そして、打ち合わせを内容を直接、工場に伝えることが可能になるんですね。

間に、仲介業者などが入ると、伝わり方にズレがでてくることも少なくないです。

細かなこだわりをしっかり伝えられるって大事です!

 

②永久保証サービス

(引用画像:https://joy-craft.co.jp/about/commitment/)

 

GNASH(ナッシュ)のオーダー家具は永年保証!

 

保証期間があると、過ぎてしまったら、どうするの?って心配無用!

安心の永久保証なんです。

 

既製品の家具で、アフターサービスがなくなった後の不便さを痛感してるので、

メンテナンスをしてくれるのって、すごく大事。

長く使う家具だからこそ、メンテナスをしてもらう必要ってあります。

最後まで責任をもってくれるって姿勢がわかります。

永久保証のアフターサービスがあるのは、誠実な証拠ですよね。

 

③安心の後払い

支払いは納品完了後に家具の確認をしてからで大丈夫!手付金も中間金も不要!

お金は払ったのに、家具の不良だったり、納期が遅れたりじゃ、なんだか不安ですよね。

安心の後払いなので、家具を確認してから、お金を払えばいいのは、安心につながります。

 

品質に自信があるからこそ、後払いでもいいぜ!ってことなんですよね。

家具みて確認してから、お金払ってくれ~!っていうの、安心です。(」゚ロ゚)」

 

④国内の自社・提携工場

GNASHは、一貫して国内工場での製造をしていて、自社工場は本社を置く群馬県前橋市。

安心のmade in Japanです!

 

自社工場で職人さんが手作りしているからこその、高品質なんですね。

(引用画像:https://joy-craft.co.jp/about/commitment/)

 

 

⑤家具の細部までのこだわり

(引用画像:https://joy-craft.co.jp/about/commitment/)

 

GNASHの家具も細部にまでこだわり!寸法のミリ単位調整は当たり前なんです。

棚の位置や、引き出しの有効寸法など、配線の処理から、各金物の選定まで、

細かなことをコーディネーターと打合せしていきます。

 

オリジナルの家具のこだわりが詰まってますよね。

細かなところまで、手を抜かないのがたまらない!

細かなところまで注文できるのが、オーダー家具のメリットですね。

 

⑥豊富な施工実績

GNASHの納品件数は、年間500件以上!

そんなに作ってるんか( ¯•ω•¯ )すごいな!と正直な感想です。

 

年間、500件以上の家具を作り、最後まで付き合ってくれるなんて、

とっても素敵だなって思います。

(引用画像:https://joy-craft.co.jp/about/commitment/)

 

 

こんなに素敵なこだわりのある、おすすめのオーダー家具ショップ!

無料見積もりもできるので、ぜひ、してみてください。

GNASH(ナッシュ)のHPはこちら!

オーダー家具のGNASH(ナッシュ) 

 

 

YUKAさんの締めの言葉

家を買ったタイミングで、すぐに、オーダー家具を調べればよかった!

そうしたら、GNASHのことも知れたのに~。と、悔しい気持ちでいっぱいです。

 

新築を建てる際や、家具を買い替えようと考えてる方は、

オーダー家具を見積もりしてもらうのがおすすめです!

既製品のとそんな変わらない値段で、

オリジナル家具ができるかもしれませんよ~。

 

 

 

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事