室内で育てやすい観葉植物*初心者でも大丈夫!緑のある暮らしをしよう!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

観葉植物や、緑のある生活!実は、とっても憧れているんです。

なので、色々、買っては置いて、枯らしては、また買って…

そんなことを繰り返してるんです。w すいません。

でも、やっぱり緑のある空間って、なんか、好きなんです。

 

今回、超初心者のわたしでも、育てることのできる

おしゃれで、室内に置くのに向いてる観葉植物はないか、調べることにしました。

わたしのように、よく枯らすって人は、きっといるはずw

でも、初心者でも枯らす心配が少なく、

比較的、どんな環境にも適応してくれる観葉植物を紹介します。

 

スポンサーリンク

超初心者のわたしでも大丈夫な観葉植物5選!

超初心者のわたしでも大丈夫なたくましい観葉植物!

調べてやる~~~!

たくましい観葉植物よ!待っておれ~~!

 

きっと、たくさんあると思うので、その中でも、

わしが欲しくて、育てやすいものを5選紹介♪

①ガジュマル

これはわたしも、強いって聞いて知ってました。

なので、新居に買って、今でも、奇跡的にいます!

すごいじゃないか、ガジュマルよ!

ガジュマルの育て方

ガジュマルは日光が大好き!

日光に当てるとすくすく育っていく。そのため、可能な限り日光にしっかり当てます。

直射日光で葉焼けしないように注意が必要。

土が乾いたら、たっぷりと水をあげる。

 

室内で管理しやすく、日陰に強い方で強い方なので初心者にも育てやすいです。

強いと言っても、温度は5℃以上は必要なので気をつけましょう!

 

ガジュマルは、キムジナーという精霊がいることでも有名。

また多幸の木ともいわれ、風水としては全体の運気UPだけでなく、

金運に効果があるといわれています。←マジ?w

 

神秘的な木なんですね!

なんか、うちのガジュマルが可愛くみえてきました。←単純w

愛着湧きまくりw

 

 

②アイビー

これも、新居に買って、いまだに元気にいます。

たまたま、強いのを選んでたのかぁ。w

どんどんツルが伸びて、垂れてくるのが可愛いんです。

どこまで伸びるのか、楽しみに育てます♪

アイビーの育て方

耐寒性・耐陰性があるため、初心者も枯らす心配が少なく

比較的、どんな環境にも適応してくれます。

しかし、美しい葉を保ちたいなら日光をちゃんと当たる場所に置きましょう。

春から秋にかけて、しっかり水やりをしましょう。

 

これ、本当に育てやすいと思います。

とくに気を使ってないのに、どんどんツルが伸びてます。

 

③サンスベリア

実は前の家のとき、買って、飾っていたんですが…

水をあげすぎて…根腐れしちゃったんです。

そうそして、寒さに弱いのを今日、知りました。

ごめんよ、救ってやれなくて~~~(泣)

 

サンスベリアの育て方

サンスベリアは日光を好みますが、ある程度の耐陰性があるので、

光の入るお部屋なら環境に適応してくれます。

乾燥に強いため水やりの回数が少なくてよく、

夏場は土が乾いたら、たっぷり水をあげましょう。

ただ、寒さには少し弱い種類なので、冬の育て方には注意が必要!

低温には弱いので、5℃以下にならないように!

 

非常に頑丈で初心者が育てるのに向いてます。

 

サンスベリアの「虎の尾」といわれる模様は、

魔除けや厄除けなると言われていて、玄関や窓辺に飾るのがおすすめです。

そうとわかったら、玄関に買わないと!って思っちゃったw

 

 

 

④ウンベラータ

ウンベラータ、今、1番欲しいと思ってる観葉植物なんです。

育てやすいの? もうこれは、買うしかない!!w

調べてよかったぁ。w

 

ウンベラータの育て方

大きなハート形の葉が特徴で、インテリアのアクセントにもばっちり!

生長スピードがはやい種類なので、剪定で大きさを調整するのが育て方のポイント!

明るい窓辺で、風通しをよくして管理。

夏の水切れには気をつける!

大きい葉の上にはホコリがたまりやすいので、

霧吹きで葉に水を与えるのも忘れないようにする!

冬の寒さには弱いので暖かいところに置きましょう。

 

はい!気をつけます!

ウンベラータの花言葉には「永久の幸せ」「夫婦愛」といった幸せを象徴する意味があります。

結婚や出産のお祝い用に、選ばれることが多い人気の観葉植物。

これはもう、買って、夫婦の愛を繁栄させるしかないね!w

 

このでっかいウンベラータを寝室に飾って、インテリアの主役にしたいんです!

う~、可愛い♡

 

⑤パキラ

これも、よくみる観葉植物ですよね!

育てやすいって言われてるパキラ…枯らしたことあります。

本当にすんません。

ちゃんと、育て方を調べなさいよってね。

 

 

パキラの育て方

日当たりの風通しの良い場所に置きましょう!

乾燥予防や、葉についたホコリを落とすこともできるので、霧水を毎日、してあげる。

春~秋は土の表面が乾燥したら、たっぷりと水を与える。

冬は水やりの回数を減らす必要があります。

 

生長スピードが早く、基本的な管理が楽で初心者にも向いてます。

 

別名 発散樹(財を発する樹)と呼ばれ、縁起がいいと言われ、贈り物にも人気です!

財を発するとか!!

すんごい良いじゃないかぁ~。w

 

超初心者のわたしの家にある観葉植物たち!

こんな超初心者のわたしの家でも、

枯れずにいる観葉植物たちを見てください。w

 

玄関にあるこの子、なんていう名前なのかも…忘れた…

けど、すんごい気に入ってます。

だんだん伸びてきて、鉢を替えないといけないので、

最近いく、観葉植物ショップにこの子を持っていって、アドバイスもらってきます。

名前がわからないと、調べることができず…

誰かわかったら、教えてください。

 

新居に初めて買った観葉植物です。

すんごい気に入ってたんですが…1年で枯らしてしまい…

なかなか見ない品種なので、しばらく落ち込んでました。

聞いたら、育てるのなんだか、わしには無理やぁあぁってなって、

同じのを買うのをやめました。

欲しいけど。

 

コーヒーの木です。

この子も、強いんですよ!

しかも、うまく育てると、実ができて、実も収穫できるらしいです。

 

この子は今、根づまりしていて、枯れてきてしまってます。

なので、玄関にある観葉植物と一緒に救出してもらいに行ってきます。w

外にある、我が家のシンボルツリーのオリーブです。

初めての冬がくるので、大丈夫かドキドキしてる。

寒さに強いとは言ってたけど…心配してるw

 

YUKAさんの締めの言葉

観葉植物の枯らさないポイントは、

  • 水やり
  • 日当たり
  • 風通し
  • 温度

この4つを気をつける必要があることを知りました。

 

わたしは水のやりすぎでだいたい枯らしてしまうことが多かった…

あげすぎてたんだなぁ…って調べてわかった…

毎日、水ってあげるもんじゃないのね…

 

今日、紹介した5選、簡単に育てれると言われてる観葉植物ですが、

やっぱり手間はかかるものです。

でも、家の中に緑があるのってなんか、好きなんですよねぇ。

 

最近は、観葉植物ショップのお姉さんが

すごく丁寧にアドバイスをくれるので、なんか、安心してます。

専門家の人に聞くのが1番!!w

ウンベラータ欲しい!!!!

 

インテリアの季節ごとの楽しみ方が書いてある記事はこちら

季節によって、飾る枝物について

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事