
YUKAROOMにようこそ~♡
今日は、季節に関係なくインテリアとして楽しめる魅力のあるドライフラワーの飾り方について!
家の中に緑を置いてると、すごく華やかになったり、アクセントになるんです!
生花も好きなんですが、枝によってはすぐ枯れてしまうので、そこが気になるところ!
でも、ドライフラワーなら、長く楽しめるのがメリットです。
ドライフラワーを飾って、インテリアとして部屋の一部にしましょう。
飾り方ひとつでおしゃれな部屋になること間違いなし!!
目次
ドライフラワーでインテリアを楽しむ!
生花の枝ものが好きでよく買うんですが、生花の良いところは、季節の花を楽しめるとことです。
ですが、デメリットとしてはすぐに枯れてしまうことです。
長く楽しみたいときはドライフラワーがおすすめ!
今日はたくさん楽しみ方のあるドライフラワーを飾って、インテリアを楽しむ方法の紹介♪
ドライフラワーにはメリットがたくさん
- 季節に関係なく飾ることができる
- 飾り方が自由に楽しめる
- 長く飾ることができる
- 手入れの手間がなく簡単に楽しめる
ドライフラワーのメリットはたくさんあるので、インテリアに取り入れるのも簡単なんです。
季節に関係なく飾ることができる
その時期だけに楽しむだけじゃなく長く楽しめるので、
生花と違って、時期の花じゃなくても売り場にあるのがいいですよね。
季節に関係なく飾れるのがドライフラワーのいいところ!
ブーケやスワッグにして売ってる花屋さんも多い。それがまた可愛い♡
気に入った生花があれば、ドライフラワーにすることで時期が過ぎても長く楽しめますよ。
飾り方が自由に楽しめる
ドライフラワーを飾る時には、水などがいらないため、色んな飾り方を楽しむことができます。
壁に貼る、吊るす、置く、花瓶に挿すなど色んな飾り方ができるのが、ドライフラワーの醍醐味だと思います。
長く飾ることができる
ドライフラワーは生花と比べると長く飾ることができます。
長く楽しめるのはいいですよねぇ。生花って高いしw
ドライフラワーは半永久的に飾れるのか?というとそうではありません。
ドライフラワーにも寿命があるのでその点に注意しましょう。
手入れの手間がなく簡単に楽しめる
生花のように水やりや、日当たりなどを気にしなくてもいいので、手入れの手間がなく、簡単に楽しめるんです。
よく観葉植物を枯らす、わしとしては手間がないのは本当にありがたいです。
しかも可愛いので見つけるとついつい買ったりしちゃいます。
初心者でも簡単に育てられる観葉植物についての記事も書いてます!
ドライフラワーの飾り方は自由度が高い!
ドライフラワーのメリット、飾り方が自由に楽しめる!自由度が高いんです。
吊るす・貼る・置く・花瓶に挿すなどできるドライフラワー。
飾ったら、こんな風におしゃれなインテリアになるんですよ~。
画鋲
マスキングテープ
フック
輪ゴム
バスケット
フラワーベース
などあると便利だと思います。
吊るして楽しむ飾り方!
天井から吊るしたり、ダクトレールから吊るしたりして楽しめます。
こんな風にダクトレールを使って吊るしたりするとカフェっぽくなりますよね。
ダクトレール専用のフックを使えば、横に動かすのも簡単にできてスッキリ見えますよ。
天井から吊るすときは、麻の紐などを付けてそこに吊るすのもいいですよ!
麻の紐を使うと壁や、天井から吊るすこともできます。
たくさん吊るすと、お店のようになります。
壁に貼る・挿して飾り付ける
壁に画鋲でつけたり、マスキングテープで貼ったりするだけなのに、一気におしゃれに見えますよ!
マスキングテープなら、柄もたくさんあるので自分の好みの物で貼れます!
壁にある、コート掛けフックに引っ掛けたりするもの素敵です。
本当に自由度が高いのがいい!
置くだけでもおしゃれでさまになる!
ただ置くだけなのに、おしゃれに見えるのだドライフラワーのいいところ!
ポンッと無造作に置くだけ!なのにアクセントになっていい感じになります。
こんな風に天井から100均のワイヤーネットなどを吊るして、その上に置くのも可愛い!
こんな風なワイヤーネットとチェーンで簡単に作れます!
トイレの天井などの狭い範囲とかならチャレンジしやすいと思います。
フラワーベースにいれて飾るだけ!
フラワーベースにポンっといれて飾るだけなのに、素敵になる!
フラワーベースをビーカーにしたりしてます。
いろんなドライフラワーを飾ると雰囲気も変わっておすすめですよ。
フラワーベースとドライフラワーの組み合わせで雰囲気が変わるので、
色々、チャレンジしてみると楽しいですよ~。
バスケットの中にいれてみる!
バスケットの中にこんな風にいれるだけなのに、お店のようになります。
このまま床に置いておくだけでキラっと光るインテリアに!!
バスケットの中にアジサイのドライフラワーを花瓶ごと入れました。
この感じもお気に入りです。
こんな風に飾り方はたくさんあって、インテリアとして簡単に取り入れることができます!
手入れがいらなくて簡単!しかも、長く楽しめるので、
植物をインテリアとして取り入れるなら、ドライフラワーがおすすめです。
おすすめのドライフラワー&飾り付けの材料!
ドライフラワーのスワッグって本当に可愛いものが沢山あります。
スワッグなら、可愛くアレンジした状態で売ってのでおすすめですよ。
人気のユーカリが入ってるスワッグ!色味も少ないので合わせやすいのがいいですよ。
二種類の色から選べて、しかも値段も手ごろな価格です。
人気のミモザのドライフラワーのスワッグ!
ミモザは生花だとすぐに枯れてしまうので、ドライにして長く楽しむのがおすすめです。
ミニブーケなら、壁にたくさん貼るのに向いてます。
虫ピンで飾ってあげると可愛くなりますよ!
飾り付けに使うとさらにおしゃれに見えます!
壁に挿すときには虫ピンがおすすめですが、こんな可愛いピンもあります。
シャビー感のあるピン!可愛すぎる!!
頭の部分が丸くなってて、ドライフラワーを刺した時に可愛いです!
細かいところですが、普通の画鋲よりグッとおしゃれになりますよ。
ムーベのフックに付けても可愛い!このフック、色んな使い方できるのであったら便利ですよ。
YUKAさんの締めの言葉
最近、家の近くに可愛い雑貨屋ができて、ドライフラワーもたくさんあって買い足しました。
ドライフラワーって手間がないし、可愛いから、ついつい買っちゃう!
可愛い雑貨屋さんが近くにできちゃったから、
これから、ドライフラワーや、フラワーベースが増えてくなぁ。
欲しがりません。勝つまでは!←一応、スローガンは掲げてますよw
ドライフラワーの飾り方について書きましたが、生花ももちろん好きで飾ってます。
その他にもインテリアの記事を書いてるのでぜひ、覗いてみてください。
おすすめの北欧雑貨のお店の記事!