二世帯住宅の表札を付ける順番は?並べ方にルールはあるのか!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

今回は、二世帯住宅の表札について!

表札ってどうつけるべきなのか…。順番とかあるの?って悩みでてきますよね。

 

二世帯住宅になると自分たちだけが住むわけじゃないので、色々と悩むことありますよね。

これ!って答えのないことってなかなか答えがだせない。

でも、こんな決め方があるよ!という解決策をまとめました。

 

スポンサーリンク

二世帯住宅の表札の順番に決まりはない!

まず、二世帯住宅の表札をつける順番に決まりはないです!

 

親の世帯が上でも、子世帯が上にきても問題はないんです。が!

同居となると気になるのは、相手の気持ちですよね。

まずはお互いの意見を聞いてから決める!

どちらかの意見だけで決めると、あとでモヤモヤしてしまっても、

嫌な気持ちにお互いになるので、表札を付ける前にお互いの意見を聞きましょう!

 

我が家はこんな表札にしようと思ってることと、こんな風に付けようと思ってるんだけど。

どうかなぁ?と意見をもらうために聞きました。うん、いいじゃん!って一言で決まりました。w

でも、こんなにすんなりいかない場合もあると思います。

 

二世帯住宅のパターンによって表札を決めよう

二世帯住宅でも、完全分離型の二世帯住宅、

玄関は一つで部屋の中だけ分かれている二世帯住宅など、様々あると思います。

完全分離型の二世帯住宅の場合

まずは、玄関も別々で完全に分離型の二世帯の場合!

 

これは、お互いの家の前に自分の好みのポストと表札をつけるのが1番だと思います。

お互いの自宅の案内表みたいなものなので、来客の人にもわかりやすくなると思います。

 

完全分離型の二世帯住宅ならではの良さだと思います!

気になる場合は、こんなの付けますよ~。くらいの報告しておいたらいいですね。

それぞれの好みの物をつけれるので、揉めることもなさそうです。

家の中で住居スペースがわかれてる場合

我が家は玄関が一つで、リビングも共有です!

建売住宅の3階建てを二世帯住宅にしてるので、ポストなども共有!

 

そんな時に悩む表札の付け方!

住宅スペースが上が子世帯で、下が親世帯なら、住宅スペースと同じようにつけるのもおすすめです。

 

我が家は自分たちが上で親が下です。

我が家の場合は、文字数のバランスをみて、上下を決めましたが…。

表札の種類を考えてつければ、横並びにしてもバランスいいですよね。

横並びにするのか、上下でつけるのかを決めてから、どんな表札を選ぶか決めた方が決めやすいです!

 

配置が決まったら話し合って好みの物を選ぼう!

配置が決まったら、お互いの好みを出して、素材や、色や、フォントを選びましょう。

 

家は一生の物なので、ここは遠慮なく、お互いの意見を言い合って決めるのがいいですね。

長い同居生活、我慢はよくないですからね!

大事なのは、お互いの意見を言い合って決めること!

 

表札の種類でバランスの良い付け方は違う!

表札の選び方で、上下につけたり、横並びにつけたりと向いてるのがあります。

 

我が家のアイアンの表札はこれです!色や素材、厚みの種類もたくさんあります。

しかも、デザインを無料で3回イメージ作成してくれたので安心して頼めました。

アイアンだと、横並びにすると長くなってしまうので、注意が必要です。

でも、上下につけたりすると、すんごい素敵でしたよ~。

 

横並びに表札をつけるのにも色んな種類があります。

アイアンでもこんな風に加工してくれるところもあるので、これなら横並びでもバランスいいですね。

しかも、これおしゃれね。こういうの好き♡

 

プレートなどは、横並びに付けるのにも、バランスがいいので向いてます。

 

横長のプレートなら、ポストを横並びにつけて、その上につけてもスッキリします!

 

 

 

YUKAさんの締めの言葉

二世帯の悩みって色々ありますよね。

我が家は幸い、自分の親との同居でしかも親がそんなにこだわりがないので助かってます。

 

それでもお互い役割分担などがあります。が、それも柔軟に対応する感じです。

今度は二世帯の家事分担などについても書こうと思います。

 

二世帯のことを書きましたが、その他にも色々と書いてあるのでぜひ読んでください。

 

建売住宅を買ってわかった!家づくりを後悔しないためにするべきことについての記事!

 

戸建てあるある、リビング階段ってエアコンとかどうなの?

 

リビング階段の寒さ対策記事も!

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事