ビルトインガレージの住んでわかった意外なメリット・デメリット
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

我が家の建売住宅は、ビルトインガレージです。

土地が狭いから、この方法で、駐車場を確保したってことだと思います。

でも、これのおかげでカーポートをつける必要もなかったし、

メリットもたくさんあります。

でも、その反対にデメリットもあります。

 

もし、家づくりで、ビルトインガレージを作りたいなぁ~。

って思ってる方は、ぜひ、参考にみてみてください。

住んでみて感じたメリットデメリットを書いていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

ビルトインガレージとは?

ビルトインガレージとは、建物の一部を車を格納する車庫にすること。
ドアやシャッターなどをつけたクローズドタイプのガレージのことを言います。

3階建ての住宅の1階部分を、

ビルトインガレージにしているところが多いですよね。

 

我が家もビルトインガレージになっています。

が、我が家のビルトインガレージは、

ドアやシャッターがついてなくて、しかも、

車の前の部分が外に出ちゃうんですけどねw

ビルトインガレージ*メリットは?狭い土地でも駐車場が確保できる

  1. 狭い土地での駐車場確保ができる!
  2. 雨風や日差しにあたらない!
  3. 防犯性が高い!
  4. 車がない時にはワークスペースとして活用も!
  5. 物が置ける!
  6. 雨に濡れずに家の中と外を行き来できる!

 

①狭い土地での駐車場確保!

ビルトインガレージのおかげで、

車2台分が置けるスペースができてます。

 

土地があるなら、別で駐車場を作り、カーポートをつけて、

色々とできることもあると思いますが…。

我が家にはそんな贅沢に使える土地はない…。

 

なので、狭小住宅で3階建てだと、

ビルトインガレージは割りと多いんじゃないでしょうか!

狭小住宅の強い味方、ビルトインガレージ!w

ありがと~♪ビルトイン

②雨風や日差しがあたらない!

我が家は車の前部分が出ちゃうんですけどねw

でも、その他は雨風があたらず、日もあたらないです。

台風がきたときも、駐車場の中は風がなく、

物を置いてあっても、飛んでいくことはなかったです。

 

台風の時は、普段は外にだしてる自転車も、

中にいれたら、倒れたりしなかったです。

なんて、大きな安心感!w

 

日があたらないので、夏のあの車を開けた瞬間の、

「ギャッ!あっつ!!!」っていうのは、ありません。

車の色あせも防げます!

③防犯性が高い

ビルトインガレージは住居の中みたいな感じなので、

人が勝手に入ってくることがない!

1階の窓から、見えるので、入ってきたら、すぐにわかります。

 

この窓が1階の部屋の窓です。

開いたりしない窓なので、防犯性が高いと思います。

 

前に、近所に住むおじいさんが、入ってきて、

1階の部屋を覗いてくる事件があったけどw

目が合って、お互い、ビックリした顔になってた…。

なんで、そっちがビックリしてるんだよw

ビックリしたのは、こっち~~(笑)

 

離れてる駐車場より、車がいたずらされたりが少ないと思います。

 

④車がない時は、ワークスペースに!

みんなが仕事に行ってる時などは、車がないので、

スペースができて、ここで大きなゴミ箱を掃除したり、

DIYのペンキ塗りなどもできます。

しかも、雨が降っても大丈夫っていう特典付きw

 

外の水道を使って、大きな物を洗うのに、

本当に便利なスペースになるんです。

⑤物が置ける!

雨風がないので、物が置いておけるのが、

すごく便利なんです。

物置が置いてあるんですが、物置の上にも物を、

のせたりしてるんですが、雨風がないので、濡れない!!

 

こんな風に物置の上にも物を載せてるw

乱雑に置いてあるけど…。お気になさらずw

 

捨てようとしてる物を一時的に置いたりもしてますw

飛んでいくことないから、置いてても大丈夫!!

 

⑥雨に濡れずに家の中と外を行き来できる!

この写真の真ん中のドアが駐車場につながってます。

ここから、出れるんですが、車が止まってると、ドアが開かないw

外から見るとこんな感じになってます。

かなり段差があるのが気になるところ…。

車がないときは、ここからでて、荷物などを出し入れしてます。

が、外から鍵は開けれないので、家の中にいる家族に開けてもらってますw

 

防犯性を考えて、外には鍵穴がないんで、仕方ないんですが…。

これは不便なので、外からも開けれる鍵は必須ですw

 

ビルトインガレージ*デメリットは?

  1. 1階の住居部分が狭くなる
  2. 後から、ガレージスペースを広げることはできない
  3. 採光を確保しにくく暗くなりがち

 

①1階の住居スペースが狭くなる!

当たり前ですが、1階部分にビルトインガレージを作ると、

その分、1階の住居スペースは、狭くなります。

 

まぁ、うちの場合は狭くなったとしても、

ビルトインガレージじゃないと駐車場が確保できなかったので、

住居スペースが狭くなっても仕方ないなぁと思ってます。

むしろ、屋根付きの駐車場があるわぁ~。ラッキーくらいな感じです。

 

土地が広ければ、話は別ですが、

狭い土地で1階部分をビルトインガレージにすると、

1階にスペースを確保するのが難しくなり、

必然的に2階がリビングになります。

 

わたしは2階リビングでも、気に入ってるので問題ないですが、

1階にリビングがいいと思ってる方は、よく考えてから、検討した方がいいですね。

あっ!土地が広かったら、話は別です。

広い土地羨まし~~~~~~!

②後からガレージスペースを広げることができない!

車を何台、置くのかを考えて作らないと、

1階部分にガレージを作ってるので、作り直すのは困難になります。

 

耐久性を考えて、設計してくれてるので、

あとから、広げてくれっていうのが難しいので、

将来的に、何台まで置くのかも考えてから、決めたほうがいいですよね。

 

欲を言えば、我が家、車が3台あるので、3台、置きたいんです。

無理なので、近くに1台分、駐車場を借りてますw

まぁ、仕方ないっす。

狭小住宅なんで…。

③採光が確保しにくい!

コンクリートに囲まれた、我が家のビルトインガレージ。

ドアや、シャッターはないのに、やっぱり、囲まれてるので駐車場のところは暗いです。

駐車場には、ライトをつけてるので、不便に感じたことはないですが!

 

1階の部屋は、駐車場側からの入ってくる光は、少ないです。

その代わり、1階の部屋は反対側から光が入るので、

部屋は暗くはないので、問題なし。

ビルトインガレージがおすすめな人は?

  • 土地が限られて、駐車場の確保が難しい!でも、駐車場はないと困るって人
  • 車をイジッたりするのが好きっていう人

ビルトインガレージはおすすめです。

 

限られた土地での駐車場確保には、いい選択肢ですよね。

なんせ、おしゃれだし♪

車をイジるのが好きな人も、雨の日でも、

極論、言うなら、台風の時でも、できちゃうので、おすすめです。

台風なのに車、イジらないかw

 

ビルトインガレージは、耐久性を考え作ることが大事なそうなので、

基本的には、鉄筋コンクリート住宅で作ることが多いそうです。

やっぱり、我が家は鉄筋コンクリート住宅だったから、

ビルトインガレージができたのかしら?

 

YUKAさんの締めの言葉

ビルトインガレージ、わしは気に入ってます。

なんか、見た目もおしゃれにみえるし、

1番は、雨風が入ってこないので、物が置けるのが本当に便利!!

 

粗大ごみとか、置いたりしちゃいますw

すぐに捨てろよって感じなんですが…。

ほら、時間がないときとかあるしねw

 

 

建売住宅についての記事はコチラ!

https://interior-yuka-room.com/category/erecting-house/

 

屋上についての記事はコチラ!

https://interior-yuka-room.com/category/rooftop/

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事