
YUKAROOMにようこそ~♡
3階建ての住宅のwi-fiルーター!
1つの無線LANで1階から3階まで、電波は届くのか?
しかも、我が家は鉄筋コンクリート住宅の3階建て!
木造よりも鉄筋コンクリートの方が、電波が届きにくいと言われています。
実際、引っ越してから、前の家から使ってたのでは、全然だめでした。
そこから、変えてみて、実際にどうだったか、今の我が家の無線LANの状態や、
おすすめの無線LANなどを書いていきます。
目次
我が家が最初に使ってたのは、ソフトバンクエアー
引っ越す前のマンションでは、ソフトバンクエアーを使ってました。
これだけで、十分で、何の不便もなかったんです。
しかも、コンセントを挿したら、どこでも使えるのが魅力なんです。
ソフトバンクエアーはコンセントに挿して、置くだけで、簡単にwi-fiが使える!
なので便利なんです!
なので、これを引っ越し先に持っていけばいいや!
って、何も考えずに引っ越しをしました。
だいたい、いつもこんな風w
ソフトバンクエアーはワンフロア向け!
2階に置いたんですが、1階も3階も電波は届かず…。
微弱すぎて、意味のない状態でした。
ソフトバンクエアーは、ワンフロア向けでした。
便利だけど、3階建て住宅には向かない!!
前のマンションなら、十分だったんですけどね。
「これはあかん!」ってソフトバンクエアーをやめることに!
もし、わしと同じ状況の方は、1度、ソフトバンクに相談に行ってみてください。
住居が変わるにあたって、電波の届かないことなどを相談すると、
違約金などを払わずに済む場合もあります。
(これ、わしは解約後に知って、後の祭りでした。)
マンションや、アパートなどのワンフロアの人にはおすすめですよ!
コミュファ光で回線工事!
コミュファ光で回線を契約して変更しました。
回線工事をしてもらい、無線LANルーターを、
1階にも3階にも置けるように、LANケーブルを引いてもらいました。
引いてもらう、ケーブルの長さで値段も違うみたいです。
3階建て住宅だと、必然的に値段も上がりますよね…。
コミュファ光って、大手の会社だと思ってたけど、
知らない人がたくさんいて、ビックリまんぼうしました。
東海地区だけでは、有名なんですかね??
2階にモデムを設置!
2階にルーターを引くための、大元の機械があるらしく
電話も2階にしか、置けないので、
必然的に2階にモデムがあります。
3階建て住宅だと、だいたい2階がリビングですよね。
なので、2階に置くことになると思います。
窓際にあるので、電波の方は多少いいのかな?
ちなみに電話横の電波時計の電波も誤作動を起こして、
時間がどんどんズレてしまいます…。悲しす。
コンクリート住宅あるあるらしいですが…。
2階の無料で貸し出しの無線LANルーターでは、
2階だけしか補えてないです!!
2階の無線LANルーター…。
電波は1階、3階に届いてるけど…。
1階も3階もこんな感じなので、
繋がるのも遅くイライラしちゃいます。
この無料で貸し出しの無線LANルーターは、
正直、言って。いまいちです!!
2階のフロアにいるのに、繋がらなくなったりするので、
やっぱり、無料の貸し出しのルーターじゃないほうがいい!
2階にいる時に無料で貸し出しの無線LANの速度を
Googleのスピードテストで測ってみました!
あら、高速ってでてる!
なのに、なんで、不安定になったりするのかしら~?
無線LANルーターは、安定のバッファローがおすすめ!
置くなら、やっぱりバッファローです!!
バッファローは、愛知県名古屋市に本社を置く、1975年創業のパソコン周辺機器メーカー。
で、とても有名なパソコン周囲機器メーカーです。
我が家は、元々、あったバッファローを
3階の娘の部屋、洋室4に置いてます。
さすがは、バッファローです!!
不安定になることなく、3階のフロアと階段まで届いてました。
3階のバッファローのwi-fiを繋いで
2階に行って、Googleのスピードテストを使って、速度を測ってみました!
階段近くだったからか、意外や意外、高速とでました!!
予想外に2階まで電波がちゃんときてました。
場所によっては、不安定ですが、2階まで届いてます。
我が家のバッファローはこれです!
各フロアに置くなら、これで十分です!
バッファローのハイスペックモデル!
・アンテナの角度を変えて電波の向きを、家の環境に最適化できる4本の大型可動式アンテナを採用。
・高感度アンテナ搭載で従来モデルと比べて約23%高速エリアを拡大。
・先進テクノロジーを最大限に発揮する電波干渉を抑えたアンテナ設計。
3階建て住宅の無線LANルーターを置く場所!
住んでみて思うのは、やっぱり、
コンクリート住宅の3階建ては、
各階に無線LANルーターを置くのが1番、間違いない!
安定した電波を確保なら、各階に置くべし!
2階にルーターを置いたとしても、電波は届きますが、
不安定で弱いです!
せっかく、ゲームしてるのに、いきなり繋がりづらくなると、
ストレスになると思います。
引越しの際はインターネット回線の見直し時期に最適!
我が家は、インターネット回線なんて、これで十分さ!
って、新しい住居の間取りなども、何も考えることなく、引越し!
そして、焦るっていうことがおきました。
ワンフロアから、3階建ての戸建てに変わるのに、
大丈夫と思ってたのが怖いw
引越しの際に、インターネット比較をしてみるのもおすすめです。
よくある引越しの際にある、インターネットトラブル 。
インターネットが使えることがわかり、無駄に解約金を払った。
キャッシュバックが10ヶ月先だった。
ケーブルテレビでインターネットを利用した方が安かった。
こんな風に色んなトラブルがあるので、
引越し先のインターネット設備については、事前に確認することが大事です。
そうしないと、我が家のように、やばっ!どうしようと焦ることにw
引越してから、なにかとバタバタして、後回しになりがちなネット環境ですが、
引越し前に調べておくとトラブルもなく、スムーズにネット環境を作ることができます。
なので、ネット環境を調べるなら、引越し前に余裕をもって!!
ネット会社はたくさんあるので、自分の地域にはどの会社がいいのか、
値段はいくらなのかの比較も簡単にできます。
色んなネット会社を比較するのは、めんどくさいですよ…。
わしも、面倒だし、引越しでバタバタして後回しにして、
しばらく、インターネット回線がない状態が続き、不便でした。
特定のキャリアに縛られずに、一括でいろんなところが比較できるのって、
すごく便利で、簡単です。
わしのように、ネット難民にならないようにw 事前の準備が必要です。
インターネット環境を無料で調べてくれるので、安心して調べてみてください!
引越し先のインターネット環境を無料で調べてくれる【引越しラクっとNAVI】
YUKAさんの締めの言葉
専門的な2.4GHzと5GHzとか、速度とか、
もうチンプンカンプンです。
なので、実際に住んで、使ってみた感想は、
各階にある方がいい!って思いました。
うちは1階で、使うことがないので、
2階と3階にしか、置いてませんが不便なく使えてます。
わしと一緒で、ネット環境とかwi-fiとか、
もう難しい専門用語ばっかでわからぬ!
って人は、とりあえず、バッファローのルーターを各階に置いておけば、
大丈夫ってことです!!w
いずれ、すんごいハイスペックモデルのルーターを置いて、
1つで、まかなえるようにできるのか、実験したい。
その他の3階建ての建売住宅のことについての記事はコチラ!
https://interior-yuka-room.com/category/erecting-house/
インテリアのことを書いてある記事はコチラ!