我が家のハウスメーカーがまさかの倒産?保証やアフターサービスはどうなる?
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

今日も最後までお付き合いしてくれたらとっても嬉しいです。

やーー!

 

 

マイホーム購入!すごくウキウキして、楽しいですよね。

でも、住宅ローンって、長い!

30年、35年、もうそれはそれは長い住宅ローン…。

家は買ってからの方が長い付き合いです。

 

その長い付き合いをしていく家には、必須のアフターサービス!

アフターサービスをしますと言ってくれるハウスメーカー!

でも、倒産したら、どうしますか?

35年先にハウスメーカーがあるとは、限らないですよね。

 

実際にあったんです!我が家に!

自分の身に降りかかった、ハウスメーカーが倒産するかもしれない!?

あるんですね、本当に!

もう本当に寝耳に水ですよ。え( ゚Д゚)え( ゚Д゚)状態!

倒産するの?したら、どうなるの?

スポンサーリンク

ハウスメーカー まさかの倒産!!??

インスタでなどで、

『どこのハウスメーカーですか?』と聞かれます。

 

前までは答えてたのですが、

うちのHMさんは平成30年5月31日に

民事再生法を実施しました!!

 

これを知ったのも、1ヶ月もあとで、

instgramで同じHMの家に住んでる方に聞いて初めて知りました。

 

まさに寝耳に水!!

民事再生法とは何よ?どういうことよ!

 

 

ハウスメーカーが民事再生法を実施

ハウスメーカーが行った民事再生法、何それ、美味しいの?状態。

倒産ってことなの?どういうことか、わからなくて、ビックリ( ゚Д゚)!

 

わからないので、調べてみました。

民事再生法とは?

【民事再生法】

経済的に行き詰った企業について、

現経営者の指導の下、会社債権者等の利害関係の、

多数決の同意の下に再生計画を策定し、

これを遂行することにより、利害関係者の利害を適切に、

調節しつつ会社の事業の再建を図ります。

 

簡単に言うと、

会社が抱える借金を減らして、会社の経営を立て直すための法的手続きの1つ!

 

 

民事再生法を行った、HMがどうなるかはっきりわかるまで、

約6ヶ月ほどかかるそうです…

こんな状態でどうしたらいいのよ。

民事再生法をしたことをハウスメーカーからの報告はなし!

民事再生法をしたことは、何も知らされず、HPに小さく載ってました。

誰がこれに気づくんだよ!むしろ、これ、見る人いるんかよ状態です。

 

担当の営業マンからはなんの連絡もなし、

彼の口からは民事再生法のこともいまだに知らされず…

本社に連絡したら、『はっきり決まり次第、連絡します』

それがいつやね~ん

 

民事再生法がうまくいかなかったら?

え?倒産になったら?

え?家の保証とかは?どうなるの~~

 

わしのように、ならないように、

たまに、ハウスメーカーのHPを確認したほうがいいです。

 

 

ハウスメーカーが倒産したら保証は?

家の保証期間ってありますよね。

 

一番長いのでうちの保証10年のがあったような…。

どうするの、それは!!

まだ修繕してないところもあるのに…。

アフターサービスは?どうなるの?

 

倒産しても保証される救済措置!住宅瑕疵担保責任保険

1.建物引き渡し後の瑕疵の救済措置【住宅瑕疵担保責任保険】

新築住宅を建てる住宅会社は建物の引き渡し日から、

10年の間に見つかった瑕疵については『補修』や『賠償金支払い』を、

しなければならないことが法律で義務づけられた!

瑕疵(かし)とは?
一般的にみて、本来は備わっているはずの「性能」や「品質」が欠けていること

 

万が一、倒産しても『補修』や『賠償金支払い』ができるように、

『保険加入』や『供託』も、住宅会社は義務付けられている!

供託とは?
債務の弁済のために、金銭などを国家機関に預けること

うちのハウスメーカーはどっちに入ってるのか

本社に電話して聞いてみたら、

「『保険加入』しているので、保証は大丈夫です」と、言われました。

安心して、電話を切ったあとに。

でも、定期点検とかは?どうなるんだろう…

定期点検とかは保険でカバーできるとこなの?

定期点検どうなるんじゃ~

と思ったら、

外壁点検実施の手紙がきました。

あっ!してくれるんだ。

 

また点検に来た時にでも詳しく聞いて、

ここに追記したいと思います。

 

 

ハウスメーカーに住宅瑕疵担保責任保険について確認しよう!

自分の住宅が保険に入っているかどうかは、

売買契約や請負契約時に業者からの説明や契約書面に、

記載があるので、よく確認してみてください。

 

きちんと確認しておかないと、倒産したときに、知らなかったじゃ済まされなくなります。

消費者を守る仕組み

保険法人への保険金の直接請求!

事業者が倒産しているなど、補修等が行えない場合。

保険に加入している新築住宅を購入した人は、

保険法人に対し、瑕疵の補修などにかかる費用を請求することができます。

保険金は、自分で直接請求しなければいけません!

 

保険金の請求について!

住宅に瑕疵があり、事業者が倒産している場合は、

引き渡し時にもらった書類に記載されている保険法人に連絡する。

瑕疵の状態を調査した上で、必要な費用が支払われる!

 

住宅を購入した際の書類を確認してみましょう。

 

 

YUKAさんの締めの言葉

ハウスメーカーが倒産したらなんて、考えてもなかった我が家、

でも、よくよく考えたら、家作りして家ができてからが家との付き合いが始まりますよね。

 

30歳で家を建てたら、50年以上、住むことに、

その時に住宅会社があるとは限らない…

そらそうだ!

保証期間がある間に倒産そんなこともあり得ること

そら、そうだ!!

 

いつ、HMがなくなるのかなんて、わかりません。

今回のことで改めて考える機会ができました。

 

自分のHMにこんなことがなかったら、調べなかったことでした。

専門的な言葉ばっかりでよくわからないことばっかり、

でも、調べて、少し安心しました。

今日はなにやら難しい話で疲れたぁ。

 

https://interior-yuka-room.com/category/erecting-house/

https://interior-yuka-room.com/category/interior/

 

嵐のような電話攻撃を受けない引越し見積もりサイト【引越しラクっとNAVI】

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事