建売住宅の購入後にかかる設備!後から付けるべき物リスト!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

建売住宅を購入して、そのあとに揃えるものって、

結構あるって知ってました?

後付けかよ!ってなるものもあります!

網戸や、シャッターなどは、最初から付いてないところも、多いそうです。

うちの建売住宅は、網戸は付いてたので、ラッキー♪と思いました。

 

購入後に付ける物がどれだけあるのか、

把握しておくだけで、費用なども確保しやすいと思います。

知っておいた方が、ドッヒャーーってなりませんよねw

あとから、これもあれもいるの?ってなって、

建売住宅を購入後に、別に100万、200万かかったりしかねません!!

 

何も知らなかった、わしは、カーテンの見積もりを見て、

白目をむきましたw

 

スポンサーリンク

建売住宅を購入後に必要な物リスト

建売住宅を購入後に必要な物!!

家に住んでると当たり前になってる物って、

それが自分でつけるなんて、気づかなくて、

新居にもついてるもんだと思ってたものがたくさん。

 

実際に、我が家にもついてなくて、

噓~ん!ないのか~い!ってなった物も紹介しますね。

何がついてないのかを把握して、資金計画を立てましょう。

①カーテン&カーテンレール

  • カーテン
  • カーテンレール

カーテンは買うだろうと思ってたんですが、

まさかのカーテンレールまで、ついてないとは思ってませんでした。

カーテンレールってないんか~い!!ってなったw

 

カーテンレールは、ついてないので、

自分たちでつけないといけないので、忘れずに予算の先取りを!!

 

カーテンとカーテンレールは、結構な値段になります。

カーテンにかかった金額を書いてある記事はコチラ!

 

窓の数や、大きさにもよって値段も違い、

カーテンもカーテンレールも値段はピンキリです!

 

安いところでつけたとしても、

最低でも15万以上はかかると思います。

多めの予算取りをしておきましょう!!

 

せっかくの新築のカーテン!

こだわってオーダーがいい!って思ったら、

多めの予算取り!!これ大事です!!

 

我が家はカーテンは、奮発しました。

きっと、1度つけたら、変えることもなかなかないと思って、頑張っちゃったよ~~♪

 

②エアコンの取り付け

エアコンの取り付け!

これも忘れずに頭にいれておく必要があります。

 

我が家は鉄筋コンクリート住宅なので、

エアコンをつける配管の穴が、最初から開けられてました。

最初から、エアコンの配管用の穴が開いてるから、

エアコンの位置が自由に決められないのが、問題ですが…。

 

木造の建売住宅は、エアコンの配管用の穴が開いてません。

なので、エアコンの配管用の穴を開ける工事がいることも、忘れないように!

 

3階建て住宅の我が家、3階のエアコンは多少、値段がかかったりします。

エアコンの設置の見積もりが書いてある記事はこちら!

 

③ベランダの屋根・ルーフバルコニーの屋根など

我が家のルーフバルコニー…。

もちろん、雨よけの屋根なんてなかったです。

何度、雨に降られて洗濯物がダメになっただろうかぁ~。

やっぱり、欲しい屋根!

大きさやグレードにもよりますが、だいたい、8万~20万くらい!

もっと高い物もあります。

我が家はまだつけてないですが、ここはつけたい場所です。

 

外構の無料見積もりができるサイトはこちら!

だいたいの予算などを見積もりをすることで把握できますよ!

外構って思ってるよりも、お金がかかるので、

資金計画のためにも、大体の金額を把握しておくのがおすすめです!

 

我が家は後から、見積もりを取ったので、

資金不足で未だにつけてません…。

最初に見積もりをだしておいて、予算の先取りをしておけばよかったと後悔です。

 

タウンライフリフォーム(外構特集)  

 

 

洗濯物を雨から、守ってやりたい…。

④カーポート

我が家はカーポートのいらないタイプの建売住宅です。

 

写真のようにビルトインガレージになってるので、

カーポートは必要ありませんでした。

 

ですが、兄が買った建売住宅の駐車場には、

カーポートがついてなく後付けでした。

兄は10万ほどで、つけてました。

建売住宅はカーポートは後付けなので、必要なら費用を確保しておきましょう!

 

⑤網戸

我が家は、最初から網戸がついてたので、

それが当たり前だと思ってたんですが、

友達の買った建売住宅は、網戸はオプションだったそうです。

 

たかが、網戸・されど網戸!

網戸がなかったら、窓を開けて換気もできないですよね。

虫が入ってきちゃう…。ヒッ!!

 

建売住宅を購入するなら、網戸がついてるかのチェックを忘れずに!

網戸がついてるのが、当たり前と思い込んでると、

意外と気づかないままだったりします。

⑥雨戸

雨戸、これも後付けです。

うちの地域はつけてると家がないところも多いですが、

台風や防犯のために欲しいなと思ったりします。

 

8万~あるみたいですが、メーカーや大きさで、

値段もかなり違いますね。

全部の窓につけるとなると結構な値段になります。

 

 

⑦窓のひさし

これ、我が家にもついてなかった…。

ひさしってあるとないとじゃ、全然、違います。

 

ひさしがないので、ちょっとした雨でも入ってきて、

小雨でも、窓が開けれないんです。

窓あけて、換気してる時に何回、雨が降って入ってきたことか…。

 

あんな小さいひさしでも、

かなり良い仕事をしていたんだないって気づきました。

ありがとう、ひさし!

 

⑧テレビアンテナ

建売住宅だとついてないところが、ほとんどみたいです。

我が家は、アンテナついてたんですよね。

だから、当たり前だと思ってました。

 

今、考えたら、営業の人が、

「アンテナもついてるので、すぐにテレビも見れます。」

って言ってたなぁ~。

何を言ってるんだ!普通じゃん。とか思って、すまん。

 

テレビアンテナがついてるか、どうかを確認しましょう!

テレビアンテナをつけるか、光回線でネット経由でにするか、

選択肢があるので、自分に合った方法で工事をしてもらいましょう。

⑨各部屋の照明

これは、元々、ついてた照明です!

これもつけてくれているところもありますが、

自分たちで、買わないといけません。

 

我が家は、すべての部屋の照明がついた状態での引き渡しでした。

買う必要はなかったですが、好みの物じゃない物もあります…。

でも、ついてて、よかったです。

買うと出費が増えちゃうもの…。

 

兄の建売住宅は、照明がついてない状態での引き渡しだったので、

あとから、すべて、自分たちで買ってました。

好みの物がつけれるけど、出費になるので、

各部屋の照明がついてるかのチェックを忘れずに!!

 

⑩その他、必要な物

  • 家電
  • 家具
  • 表札

などがいりますよね。

新築に引越しすると、色々と欲しくなるもんです。

頭にこれくらいかなって、予算の先取りをしておくと違いますよね。

表札とか、5万弱くらいして、地味に高かったもんなぁ…。

 

YUKAさんの締めの言葉

  1. カーテン・カーテンレール
  2. エアコンの取り付け費用
  3. ベランダ・ルーフバルコニーの屋根
  4. カーポート
  5. 網戸
  6. 雨戸
  7. 窓のひさし
  8. テレビアンテナ
  9. 各部屋の照明
  10. その他に必要な家具・家電・表札など

これだけの物が建売住宅を購入後に必要になってきます。

何がついていて、何が足りないかを確認してくださいね。

こうやってみると、結構、ありますよねw

 

建売住宅、安い分、何かがついてないってあるあるなんですね。

カーテン&カーテンレール、

網戸や、地域によっては必須な雨戸、

ないと、困るものは後からつけないとダメ!

 

わしは、そんなこと知らなったよ。

だから、予算取りとかもしてなかったし…。

最初に知ってると、対処もできるから、下調べって大事ですねw

ちゃんとして、わし~~~~~。

 

建売住宅のことについての記事はこちら!

https://interior-yuka-room.com/category/erecting-house/

 

 

3階建ての我が家の間取りについての記事はこちら!

https://interior-yuka-room.com/category/floor-plan/

 

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事