新居に引越し前・引っ越してからすぐにやることリスト!やっとけばよかったを無くす!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

1日の温度差、すっごい!

 

今日は、新居に引っ越してから、やることべきことを!!

我が家は、家を購入から、引っ越しまでに約2か月でした。

何も知らないまま、バタバタを引っ越して、新居での生活!

「あ~、これやっとけばよかったぁ~。」なんてことが、本当にたくさんありました。

 

例えば、家具や家電の配置を考えたり、色んな手続きだったり、フィルターを貼ったりなど!

もう今さら、どうもならないけど、これから引越しを控えてる方は、

余裕をもって取り組むことをおすすめします!

わしみたいに、ゲッソリしてバッタバタにやることになりますw

 

実際に引っ越してわかった、やっとけばよかったことリストをまとめました。

備えあれば憂いなし!って本当だなと実感しました。

 

スポンサーリンク

新居の引越しまでにやるべきことリスト!

【新居に引っ越しまで間にやるべきことリスト】
  1. 新居の部屋の使い方を決める
  2. 家具・家電の配置を考える
  3. 家具や家電の届くまでの期間を調べる
  4. カーテンの見積もりを取る
  5. インターネット回線を調べる
  6. 郵便局に転居届提出
  7. 市役所での手続き等
  8. ライフラインの手続き等
  9. 引越しのあいさつ

 

色んな手続きやら、家の家具・家電のこと、余裕をもって取り掛かるのが1番いいです。

余裕なく引越しになった我が家は、もう大変でした。

 

 

 

①新居の部屋の使い方を決める

誰がどの部屋で、どんな風に使うかを考えておく!

 

その部屋をどう使うか、決めておくことによって、

必要な家具・家電がわかります。

そのほうが、家具・家電の配置、大きさなども事前に決めることができます。

 

どの部屋を誰が使うは決めていたのに、

家具も家電も何も考えなかったことを後悔しました。

考えてなかったから、引っ越してからバッタバタw

②家具・家電の配置を考える

置きたい家具・家電の配置を考えておく!

だいたいでもいいので、「この辺にこの家具を置きたい!」

と考えておくと、旧家からの家具は必要か不必要かもわかります。

 

必要な不必要な家具・家電を把握しておくことは大事です。

これから、新しく買う物!不用品は捨てる手配をする!

など、考えることができます。

 

③家具や家電の届くまでの期間を調べる

家具・家電を新調するなら、どれが欲しいのか、

納期がどのくらいかかるのかを見てみましょう!

 

家電なら、尚更、ないと不便なので、引越しに合わせて買うようにしましょう!

家具も同様に新調で、オーダー品など、余裕をもって注文しておきましょう!

オーダー品だと長いと3ヶ月かかることもあります。

 

④カーテンの見積もりを取る

カーテンは、新居に引越し前に、

鍵をもらったら、見積もりを取りましょう!

引越しの時にはカーテンを付けてもらう、めどをつけてるといいと思います。

 

引っ越してから、カーテンの見積もりを取ったので、

しばらくはカーテンのない生活でした。

カーテンないと、外からまる見えなので困りましたw

 

そして、カーテンは予想外に高いことを知りましたw

その時の記事はこちら!

 

⑤インターネット回線を調べる

新居に引越してから、インターネット回線を調べて、変えたりして、繋げてもらうまで不便でした。

新築の一戸建ての場合は、テレビの回線工事も、頼まないといけないので早めの手続きをしておきましょう!

 

今までのでいいのか、それともネット会社を変えた方がいいのか、

見直してみるいいタイミングでもあるので、引越し前に、ぜひ、調べておくことをおすすめします。

おすすめのネット環境を無料で調べてくれるサイトはこちら!

引越し先のインターネット環境を無料で調べてくれる【引越しラクっとNAVI】

バタバタしてて、つい後回しにしてたことを後悔したことの一つw

新居になって見直したネット回線のことについて!

 

 

⑥郵便局に転居届を出す

引越した後に郵便物が旧家に届いた場合、

新居に転送してもらえる転送サービスを利用できます。

旧家に重要な手紙が届いてしまうこともあるので、

郵便局に転居届を出して郵便物を新居に転送してもらいましょう。

近くの郵便局の窓口に転居届を出しておくだけでできます。

転送期間は届け日から、1年間です!

1年の間にすべての住所変更をしておきましょう!

 

 

⑦役所での手続き等をする

役所での転出届けは引越し前の2週間前からでき、

引越してから、14日以内に手続きをしないといけないので、

引越しで、バタバタする前に、

余裕を見て、手続きを済ませた方がいいです。

 

手続きにいくと、そこから、これもあれもと指示されて、

結構、役所内を手続きで回ってましたw

14日以内にしないといけない、手続きが多いので、忘れずにしましょう!

 

子供のいる家庭の人は、『児童手当受給事由消滅届』も提出も忘れずに。

その際に、『所得課税証明書』を必ず発行してもらうように!

これがないと、新住所の自治体で『児童手当』の請求ができなくなってしまいます。

また、この証明書は、前に住んでいた自治体の役所でしか取得できないので注意しましょう!

 

⑧ライフラインの手続き等!

ガス・水道・電気の手続きを忘れずに!

ガスは開栓してもらうのに、立ち合いが必須なので、早めに連絡をいれましょう。

 

電気や水道は、電話1本でできますが、

忘れないように、同じ日に連絡をいれて終わらせるほうがいいですね。

 

 

⑨引越しのあいさつ

引越しのあいさつは、引越し前に済ませておきましょう!

 

トラックを止めたり、搬入時の音など、迷惑がかかることもあるので、

事前に済ませておく方がいいと思います。

 

引越しのあいさつについて詳しい記事はこちら!

 

新居に引っ越してすぐにやるべきこと!

新居に引っ越してすぐにやること
  1. 水回りのコーティングをする
  2. 換気扇フィルターをつける
  3. 隙間パッキンをつける

 

引っ越してから、生活を始める前に、やっておかなくて、

後悔したことがたくさんありました。

これは、やっておいた方が気持ちよく過ごせるだろうと思うリストです。

 

①水回りのコーティングをする

水回りのコーティングをしておけば、よかったなぁと思いました。

今は、自分でも簡単にできるので、おすすめします。

 

洗面台、キッチンのシンクのコーティング

長く持つわけじゃないけど、してるのとしてないのでは、

全然、違うと思いました。

 

こんな感じにすぐに汚れるんですよね。

うちのキッチンシンクって…。

これをコーティング剤を使ってやったら、

 

こんなに綺麗になったんです。

最初から、やっておきたかったなぁ~。

このコーティング剤は、洗面台やお風呂用など、色んな種類がありますよ。

 

少し高いですが、自分でできる、

水回りのガラスコーティング剤もあります。

 

あとは、撥水コートのスプレーをかけてます。

これ簡単なので、綺麗なうちにやることをおすすめ!

トイレにも気軽にできます!!

ちゃんとはじいてるのがわかりますか?

これ簡単なので、気軽にできます。

キッチンのシンクにもできます。

洗面化粧台にもできて、万能なのでおすすめ!

 

 

②換気扇フィルターをつける

最近、換気扇フィルターを買ってつけました。

もっと早く知りたかった商品でした。

換気扇フィルターの詳しい記事はこちら!

 

新居に引っ越したら、まず料理する前に換気扇フィルターをつけて、

油汚れが奥までいかないようにフィルターを変えるのをおすすめ!

色んなサイズがあるので、要確認が必要です!

 

③隙間パッキンをつける

隙間に汚れが入っていかないように、

最初に対処するのをおすすめします。

 

まず、コンロの周り!

これ、知ったのはここ最近で、が~んってなりました。

 

コンロ周りのこのテープを使って、トイレも!

 

あとは洗面台と壁の隙間!

ここにはスキマパッキンをやりました。

 

 

YUKAさんの締めの言葉

新居が決まって、引っ越しまでの期間にやること!

引越してすぐにやっておけばよかったことなどをまとめました。

 

もうたくさんありすぎ。

なんか、バッタバタとやばいって、焦ってた思い出しかないw

まだ、次女も小さく、なかなか思うようにできなかったなぁ。

 

余裕をもって、引っ越しは挑みましょう!

とくに手続き系のことは不備のないように余裕をもってやることが大事です。

わからないことがあれば、役所に問い合わせてみましょう。

 

 

家を建てた人、必見!アンケートに答えただけで5000円もらえた話!

https://interior-yuka-room.com/information-of-sale/internet-questionnaire-please-answer-5000-yen-arrived/

 

家を建てたら、忘れずにもらおう!すまいの給付金。

 

 

嵐のような電話攻撃を受けない引越し見積もりサイト【引越しラクっとNAVI】

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事