
YUKAROOMにようこそ~♡
どうも、飛べないぶたです。
3階建て住宅の子育て!
赤ちゃんの寝室は?子供の階段の上り下りは?
普段のお世話はどこでするか、リビング?寝室?
住んだことない3階建てに、不便に感じることがないか不安になりますよね。
3階建てに実際に住んで感じた、子育てのことを書いていこうと思います。
目次
3階建て住宅の子育て!
3階建て住宅の子育て!
赤ちゃんの寝室は、どうするのか!?
危険な階段はどうするのか?
住んでみて感じたこと、対策したことなど、書いていこうと思います。
昼間の赤ちゃんのお世話はリビング!
赤ちゃんが生まれて、昼間のお世話はだいたいリビングかなと思うんですが…。
リビングの床に寝かすの?ベビーベッド?
狭いリビングでも置ける便利なベッド
3階建ての家って、土地が狭いから、縦に建てる!みたいなのが多いですよね!。
我が家も狭小住宅なので、リビングにベビーベッドなんて置くスペースないです。
次女を生んだ時は、まだマンションで今より狭く、余計に置くスペースなくて、
色々、考えました。
なので、ベビー布団をもってきて、使わない時は畳むスタイル!
もう一つは、電動ハイローベッドを置いてました。
あの狭いスペースでも置けて助かりました。←懐かしいなぁ。
成長に合わせて、椅子にして、離乳食を食べさせたりできるので、長く愛用できました!
しかも、これ移動できるので、家事をしているところに、
持ってこれて、顔が見えるので助かりました。
わしは電動のタイプを使ってたんですが←楽したいからw
電動じゃなくても、十分だと思います。
こんな便利な物もあります。
ベッドサイドにベッドとしてつけれて、
昼間はリビングにも持ってこれて、リビング用のベッドとして使える。
夜*赤ちゃんは寝室は1階?3階?
3階建て住宅だとリビングが2階で、赤ちゃんの寝室は1階か、3階かですよね。
1階でも3階でも、赤ちゃんの部屋はいいと思いますが、
防犯的に1階より、3階のがいい気がします。
リビングで家事をしていて、玄関から誰かが…。
なんてことないだろうけど、やっぱり3階のが安心ですよね。
夜は、寝かしつけたら、片付けなどをしたりもすることが多い!
我が家はそうでした。寝かしつけてから、片付けをする!これが定番でした。
寝かしつけて、寝ちゃうことも定番でしたがw
リビングから遠い部屋で赤ちゃんのお世話対策!
寝かしてたはいいけど、様子が見られないと不安!
泣き声に気づかなかったら、不安ってありますよね。
我が家は3階の主寝室に寝かしつけます。
今は寝かしつけして、途中で起きたら、
次女も自分でリビングに来れるようになったので、そんなに心配もないですが!
おすすめなのは、ベビーモニターをつける!
今のは、スマホで確認ができて、便利ですねぇ。
これがあると、赤ちゃんのお世話で使うだけじゃなく、
部屋の防犯にも使ったりできますねぇ。
見た目もおしゃれなのが増えましたね。
便利な世の中になって、わし、ビックリ!
階段の多い3階建て住宅の対策は?
階段の多い3階建て住宅!
階段は、子供が落ちたりしないように、しっかり対策をしっかりしましょう!
階段にはベビーゲートが必須!
階段はやっぱり、小さいうちは危ないですよね。
なので、ベビーゲートは必須です。
荷物を運ぶときなど、めんどくさいけど、
危険を回避するには付けましょう!
色んなタイプがあるので、
インテリアの邪魔にならないタイプもたくさんあります。
本当にたくさん種類があって、今はいいですね!
階段に滑り止めで安心・安全!
うちの階段は1階から3階すべてに、滑り止めが敷いてあります。
あるとないとじゃ、全然、違いますよ。
色の展開も色々、あります。
YUKAさんの締めの言葉
3階建て住宅での子育て!
階段がある分、色々、不便なのことがありますよね。
でも、対策がすれば、それほど不便に感じたりしませんよ。
わしも3階建てに、もう慣れたからなのか、
あんまり気にならなくなりました。
3階建て住宅のことについての記事はこちら!
https://interior-yuka-room.com/category/erecting-house/
インテリアの記事はこちら!