防災グッズを定期的に見直し*本当に必要な物を確認!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

今日もお付き合いお願いします

 

前回の天災があってから、

防災グッズを本格的に見直しました!

見直すことで足りない物、いらない物いる物を、

確認することで自分に必要な物がわかります。

 

スポンサーリンク

防災グッズ

5年前に詰めたっきり1度も確認をしてませんでした。

今回、防災グッズを買い足したので、

詰め直すついでに見直して確認をしました。

定期的に確認しよう!

今回、物置に置いてあった防災グッズを出して本格的に見直しました。

 

乾電池や日用品、懐中電灯が使えるかなど、

確認作業もしながら、詰め直しました。

 

これは定期的な確認が必要だと痛感…

電池とか、使用期限が2年も過ぎてたし、

電池、錆びて変な粉ついてたし、

紙皿…ホコリかぶってたし…

もうこれはいざとなったら困るわ!!

 

上の写真の物を確認します!

 

懐中電灯はちゃんと使えました。

ナプキンなどは新しいのに変えて、きちっとジップロックで密封!

 

ウォータータンクは2つありました!

1つかなぁと思ってたので買い足そうとしてたけど、

2個あればいいかな!?

いくつあるかも、わからないくらい放置してたんですね…

 

雨がっぱも入ってた…これはいるのかな?

と疑問に思い、いれるのをやめました。

 

【予約】≪11月上旬〜中旬頃発送予定≫ウォータータンク 10L アイリスオーヤマ(災害対策 水くみ・キャンプ・アウトドア・防災グッズ・防災用品・水保存)

 

絆創膏や綿棒、マスクなども新しくして、

まとめてジップロックに!

マスクもあると、ホコリなどが防げて、

あってよかったと聞いて、いれることにしました。

 

紙皿・紙コップ・お箸などは一緒の袋に!

 

いるものを選別して、これだけになりました。

ウォータータンク・携帯トイレ・ティッシュ・おしりふき
カイロ・ナプキン・マスク・懐中電灯・電池・ラップ
紙コップ・紙皿・お箸・ラジオ・ビニール袋

これを使ってない買い物かごの中にいれます!

*この買い物かごはちゃんと買ったやつですよw

全部、はいりました。

重さも、そんなに重くなくもサッと持てる!!

懐中電灯はすぐにわかるように外側に!!

 

今回、買い足した防災グッズは、

シューズクローゼットに置くことにして、

元々、あった防災グッズは、

ホコリがかぶらないようにシートをかぶせてから、

元の外の物置に戻して、2か所に分けて保管します!

 

 

今回、買い足した防災グッズの記事はこちら

 

スポンサーリンク

車の中にも防災グッズを!

車通勤の旦那さんや母、もし会社や通勤途中にきたら…と、思い、

車用に置く防災グッズもいるなぁと思い、

使ってないスタックストーにいれることにしました。

これなら、ウォータータンク代わりになるので、

ウォータータンクを買わないですみます!

 

車内は冬は寒くて夏は暑いので、

いれれるものも限られます。

必要最低限をいれることにしました。

とりあえずのある物だけで備えをします!

車の中の防災グッズ:懐中電灯・おしりふき・紙皿・紙コップ・お箸
保存水・ブランケット・携帯トイレ

こんなもんで足りるのか??

 

 

車用の防災グッズセットもあります!

今回は家用のをメインに買ったので、次は車用にこれを買い足すつもりです。

 

YUKAさんの締めの言葉

防災グッズの見直しと買い足しが終わって、

なんだか、ホッとしてます。

 

きっと、天災がおこってから、みんなやり始めますよね?

でも、つい後回しにしてしまい、

何もしていないままでした。

 

ホント、全然、やってませんでした。

でも、今回、やれたのでこれで少しは安心です。

 

子どもとわんこの分くらいは確保しときたかったし!

買った水は12年だし、

備蓄食はカップラーメン置いておくから、

しばらくは確認いらないかな?

https://interior-yuka-room.com/category/interior/

https://interior-yuka-room.com/category/erecting-house/

 

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事