
YUKAROOMにようこそ~♡
今日は我が家のカーテンについて♪
憧れのバーチカルブラインド、おしゃれなプリーツスクリーンを選びました。
実際に使った感想や値段など公開しちゃいます。
目次
リビングに選んだカーテン
リビングの見積書です。
いや~、カーテン屋さんに見積書、コピーもらいに行ってきたよ。
いらないと思ってたから捨てちゃってたw
ニチベイ*プリーツスクリーン
リビングのカーテンはバーチカルブラインドと、プリーツスクリーンを選びました。
プリーツスクリーンは、ニチベイのグレーとホワイトの組み合わせです。
この組み合わせはすごく気に入ってます♡
グレーとホワイトの組み合わせ、たまらん。
2階のリビングは下からの視線より、マンションなどの上からの視線が気になるので上が濃くなるようにグレーが上にきます!
こんな風にグレーの部分が上にきます!
反対に下からの視線が気になる時は下が暗い色になるようにします。
1階などは下が暗い色になるようになると、外からの視線が気にならなくなりますよ。
プリーツスクリーンのメリット
- 組み合わせがたくさんある
- スタイリッシュ
- 開けた時に窓がスッキリ!
何よりも、本当にお洒落♡でスッキリして見えます。
カーテンのように止めなくても、開けた時は上で止まるのでスッキリします。
組み合わせもたくさんあり、組み合わせ次第で色んな表情が出せます。
選ぶ生地で和室にも洋室にも合わせることができます。
プリーツスクリーンのデメリット
- 窓を開けると風に揺れて、下の金具が壁にあたる
- 操作が慣れるまでややこしい
- 小さい子供がいる家庭は操作の紐には注意が必要
- 完全な遮光はできない
- 洗えない
わたしは使ってみて、不便さを感じません。
窓を開けるときはプリーツスクリーンの金具があたるので、
全開に開けるようにしたら、気にならなくなりましたよ。
唯一、デメリットと感じることは洗えないことです。
やっぱりホコリは付くので、洗えるほうが清潔を保てます。
ニチベイ*バーチカルブラインド
リビングの1番、大きな窓には(ソファの後ろです)
リビングの掃き出し窓には、ニチベイのバーチカルブラインドを選びました。
1番、大きな窓は予算的なこともあり、
1番、安い生地でシングルタイプにしたんですが、ここはケチるべきではなかったなぁと後悔してます。
リビングはすごく日当たりがいいので、ケチってシングルタイプにして、
レースなし遮光なしにしたので、光が入りすぎてしまい、テレビが光を反射して見にくいんです。
日当たりがすごくいい場所は遮光・遮熱効果があるものをおすすめします。
遮熱効果があれば、部屋の暑さも変わってきますよ。
↓ニチベイのバーチカルブラインドは楽天でもあります!↓
自分でもつけることができるので、自分で測って買ったほうが安価にできます。
↓ちなみにこれが変えたいなぁと思ってたやつ↓
これ遮熱でレースも付いてる!
高いなぁ~。でも、ケチって後悔するくらいなら、最初からつければよかったと思ってます。
バーチカルブラインドのメリット
- スタイリッシュ
- 光を取り入れるには向いてる
何よりもお洒落!
生地にもよりますが遮光性が弱いので、光を取り入れたいところには向いてると思います。
あとは、やっぱりスタイリッシュです!スッキリして見えます。
バーチカルブラインドのデメリット
- 遮光性が弱い
- 小さい子供がいると紐に注意
- 風をいれると羽がバラバラに!
遮光の生地を選べば、それなりの遮光性はあると思います。
が、遮光をしっかりしたいならドレープカーテンの方がいいと思います。
バーチカルブラインドは、下に羽同士を繋ぐ紐があります。
なので、子供が引っ掛けて切れてしまうことも!
うちも1回やられました。
はははは
バーチカルブラインドを閉めたまま、
窓を開けると、風に煽られ羽同士がひっくり返ったりしちゃいます!
そこが1番、不便だなぁと使ってみて思いました。
でも、お洒落!
それだけで満足しております。
我が家のバーチカルブラインドの後悔ポイント
リビングの1番、大きな窓は西側にあって、西日がすごい入ってきて、本当にすごく眩しいんです。
テレビが光の反射で見にくいんです。

ここは遮光か断熱のにすればよかったなぁ。
住んでみて、こんなに日差しがとか、ここは暗いのかぁとか、わかりました。
カーテン選びの際は1日の家の日差しの感じを、見てみるのも大事なことかなと思います。
1度、時間帯を変えて、部屋の日差しなどをチェックしてみるのがおすすめです。
余裕ができたら、リビングのバーチカルブラインドを、遮光か断熱効果のあるものに変えたいなぁ。
遮光や断熱効果のある生地になると、お値段は可愛くなくなるんだよねぇ。
つらッ
長女・子供部屋のカーテン
3階の部屋の見積もりです!
子供部屋 TOSO*プリーツスクリーン
カーテンの色は娘に選ばせました。
アイボリーとホワイトの組み合わせです。
色がアイボリーホワイトなので、光は閉めてても入ってくる印象です。
子供部屋に選んだカーテンは、TOSOのプリーツスクリーンを選びました。
娘は、なぜか、下からの視線が気になるって言うので、下が濃く上がレースで薄くなります!
ちなみに3階なので、下からは部屋は見えません。
見えるとしたら、上からの視線じゃないと見えないのに、どんなこだわりだよ。w
子供部屋のプリーツスクリーン後悔ポイント
長女の部屋もリビングと同じで、
西日がすごいので、ここも遮光の生地にすればよかったなぁと思いました。
あとは、長女の部屋は窓が大きいので、操作が重いのでカーテンのほうがよかったかなぁ?
でも、長女は気に入ってるのでいっか!
大きな窓をプリーツスクリーンにすると、操作の紐は少し重く感じます。
主寝室のカーテン選び
選んだのはこれです。
寝室のカーテンは2種類で、遮光カーテンと、プリーツスクリーンです。
遮光カーテン
1番、大きな窓には遮光のカーテンを選びました。
カーテンってピンキリですよねぇ。
遮光カーテンの生地で、1番、安いのを選びました。
色も薄いグレーを選んだんですが、
薄い色を選ぶと遮光としては弱いです!と言われました。
本当に遮光としては、弱かったですw
旦那さんが夜勤があるので、遮光にしたんですが、
今のところ、なんの文句を言ってこないし、いっか!と思ってます。
わたしは気に入ってるしw
あれ?グレーじゃなくてアイボリーなの?
知らなんだぁ
ニチベイ*プリーツスクリーン
寝室のあとの2つの窓はリビングと一緒です!
やっぱり、これも遮光は弱いので明るいです。
明るい寝室!そう思えば、なんか素敵だよね。
次女・子供部屋のカーテン
次女の部屋は予算の関係でレースだけですw
本格的に部屋として使うときに付けようと思ってます。
1番、安いレースがついてます!
見積書、見てもメーカーは書いてなかった。
次女の部屋に付けるカーテン候補は、もうあるんだぁ~♪
でも、それを付けると…、カーテンレールごと変えないといけないんだよね。
1階洋室・両親部屋のカーテン
上の3つが両親の部屋のカーテンの見積もりです。
ここは失敗して最近、新しいカーテンに変えました。
1階洋室・ニチベイ*プリーツスクリーン
まず、最初につけたプリーツスクリーン!
両親が選んだのは和室につける和紙のような生地を選んでました。
ブラウンとレースは抹茶色でした。
1階のプリーツスクリーン・後悔ポイント
上が濃く下が薄いレースがくるようにしたんですが、
これが失敗でした。
1階なので下からの視線を気にするべきでした。
下からの視線を気にするなら、下が濃い色じゃないと視線が気になるんです。
上にレースで下がブラウンだったらよかった…。
1階洋室・両親の部屋 ドレープカーテン
あと2つの窓はこのカーテンを選んでました。
両親の部屋はブラウンが基調になってます!
新しく選び直し!1階洋室のカーテン
どうもこうも視線が気になるらしく、新しく買い替えました。
1年で買い替えもったいない…。
両親部屋・新しく選んだプリーツスクリーン
下をブラウンにして、
上のレースも透け感の少ないものを選んでました。
新しいのは和紙っぽいのをやめてました。
わたしもそのほうがいいと思ったよ~!
洋室には洋室に合う生地のほうがいいと思ってたよ~!
YUKAさんの締めの言葉
以上が我が家の選んだカーテンでした。
今、新たに3階の廊下と、
両親の部屋のドアのところのカーテンを、オーダーしています!
3階の廊下のカーテンはこれをつけてました↓
そんなに必要ないと思ってたので、
これで十分だと思ってたけど…あまりにも日差しが強くて暑いので…とうとうオーダーしました。
これの遮光もあったのかぁ…。
ちなみに我が家のカーテンの値段は、全部で¥388866でした。
ここから、割引してもらって¥370000
ここに両親の部屋の新しいプリーツスクリーン。
¥42000を足して¥412000でした。
たかっ!!
でも、とっても親切な店長さんで満足してます。
カーテン選びは日差しの入り方も、すごく大事です!!
住んでわかることもたくさんあるので、たくさん失敗しております。
家具もカーテンもなんでも使ってみて、わかることもあるんだなぁって思いました。
https://interior-yuka-room.com/category/living/