コーヒーメーカー*パナソニック沸騰浄水NC-A57を実際使って口コミ検証!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

前に使ってたコーヒーメーカーが壊れて、ずっと欲しかった、

パナソニックのコーヒーメーカーを買ってみました。

 

パナソニックの沸騰浄水コーヒーメーカー・NC-A57口コミが、どれを見ても良いんです。

楽天のレビュー見ても、すごく良かったので、

じゃあ、そんなにいいなら、買ってみようかなと思いかってみました。

 

実際に口コミ通りで、本当にいいのか、使い勝手や、お手入れ方法など、

使ってみたので、口コミ検証レポします。

スポンサーリンク

リニューアルしたPanasonicのコーヒーメーカー

わしが買ったのはこれ!

シンプルな見た目で気に入ってます。

Panasonic・沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57

 

「前のと何が変わったの?同じじゃん。」状態ですよね。

そうなんです。見た目は何も変わってない( ¯•ω•¯ )

2018年09月にリニューアルしたモデルがこちら!

 

 

でも、前のモデルの方が、値段が安いです。

が!!そんなに値段の違いがないので、最新のほうがおすすめ(」゚ロ゚)」

これが前のモデル、NC-A56-Kです。


前に持ってたコーヒーメーカーは、色が赤で、存在感強めでした、

Panasonicのコーヒーメーカーは、ブラックで、見た目も気に入ってます。

 

 

どこがリニューアルしたの?

見た目のデザインは、どこが変わったの?状態ですね。

 

前のモデル「NC-A56」は、

ミル付き全自動コーヒーメーカーとして、人気が高く、

初めて買うなら、Panasoniの「NC-A56」を買うのが間違いないと言われてました。

確かに、最新モデルを初めて買ったけどいい!

買ってよかったと心底、思っているのだ(=゚ω゚)ノ♡

 

変わったのは新搭載の「デカフェ豆」コース

変わったのは、新搭載された「デカフェ豆コース」です。

 

「デカフェ豆」コースってなんぞや?って人にも、簡単に説明!

「デカフェ豆」とは、カフェインを取り除いたコーヒー豆のことなんです。

わし、調べるまで知らなかったし…。( ¯•ω•¯ )

 

最近では、カフェインレスコーヒーも、

妊娠や、授乳期の女性も安心して飲むことができると知られてきましたよね。

そうえば、わしも、妊娠中にカフェインレスコーヒー飲んでました。

 

デカフェ豆は、カフェインを取り除く工程があるので、

通常の豆に比べて、コクや香りが出にくい傾向があり、なんだか、物足りなさがあります。

飲んでても、いまいち、美味しくなかった。(*'ω'*)へへ

 

 

Panasoniの「デカフェ豆」のこだわり!

Panasoniの「デカフェ豆」コースでは、

高温で蒸らしてから、低めの温度でゆっくり抽出することで、

雑味や渋みを抑えながら、コクと香りを抽出できるようにしたそうです。

すごいぞ!Panasoni!(」゚ロ゚)」

 

夜に飲んだりするなら、デカフェ豆いいですね。

コーヒーついつい飲み過ぎて、カフェイン取りすぎちゃうしw

 

 

Panasonicのコーヒーメーカーでコーヒーを飲んでみよう

せっかくなので、豆からの挽くことができるので、

どうせならと、ちょっといいコーヒー豆を買ってきましたぁ。

 

どれが美味しいのか、わからないので、イケてるお兄さんに、

「酸味が少なくて、あとは、お兄さんのおすすめをお願いします!」

とだけ、伝えて、イケてるお兄さんが選んだ豆を、その場で煎ってくれて、

「明日から美味しく飲み頃ですよ。」と、さわやかにわたされました。

サンキューお兄さん♪

 

①ペーパーフィルターをセットしましょう!

コーヒーフィルターは元々、5枚だけ付属されてました。

が、写真を撮るのを忘れ、このフィルターでは、ないので説明w

真ん中のところを開けて、フィルターセットして、

蓋を閉めてください。

蓋は、フィルターの内側に入るようにしましょう。

②ミルをセットしましょう。

ミルは2種類あります。

どっちかを使うのは、好みの問題なのですが、

コクのあるストレートを飲みたいので、茶色のミルをセットしました。

コーヒー初心者なのに、生意気いってすんません( ¯•ω•¯ )

コーヒー豆をいれる裏側に取り付ける場所があります。

③豆をいれましょう。

3杯作るので、

付属のスプーンで、豆を3杯、いれます。

うん、すんごい、コーヒー豆の良い匂いがする~。

 

④タンクに水をいれましょう。

タンクは、後ろ側にあります。

タンクには、付属されている「活性炭フィルター」を付けるのを忘れずに!

今回は、ホットコーヒーの3杯分いれます。←たくさん飲みたいw

タンクにメモリがついてるので、メモリを見て、水をいれます。

サーバーのフタには、酸味調節レバーが付いてます。

「ソフト」に合わせると、抽出されたコーヒーが、

ミネラルフィルターを通り、酸味を抑えられます。

⑤コース選択してスタート!

 

豆を挽く時の音は、結構、大きいですが、

どのコーヒーメーカーも、こんなものだと思います。

動画で、コーヒーのいい匂いが伝えられないのが残念。

本当にいい匂いが、部屋中にするんですよ。

 

コーヒーをいれる時は、蓋を指で押さえて注いでくださいね。

うちの旦那さん、蓋をポ~ンと飛ばしました←( ¯•ω•¯ )え?

 

今まで、基本的に、簡単に飲めるしと、コーヒーの粉をお湯で溶かすだけのとか、

ペットボトルのコーヒーとか、飲んでたんですが…。

なにこれ、味が全然、違うじゃないか~!( ゚Д゚)

美味しいの一言!

 

 

Panasonicのコーヒーメーカーはお手入れが簡単!

洗うことの必要なパーツは、すべて外すことができます。

 

外したら、丸洗いするだけなので、簡単!

フィルターをセットする部分も、外して、丸洗いできます。

もちろん、水をいれるタンクも洗ってくださいね!

でも、水のタンクについている、活性炭フィルターは、

ブラシ・洗剤・漂白剤などを使って洗うのはダメなので、気をつけてください。

上の豆をいれる、この部分は、外すことができないので、

使い終わったら、乾いたふきんで拭いて、しっかり乾かす!

 

うん、お手入れ簡単だ!使ったフィルター捨てて、外して、丸洗い。

お手入れが簡単なのはいいですよね。

きちんと、お手入れしてあげると、長く使えるし!

 

複雑な物は、もうお手入れや~めた!ってなって、

使わなくなる可能性があるので、お手入れ楽で、美味しいコーヒーが飲めるなら十分です。

さすがはベストセラーモデルだなって感じました。

 

デカフェ豆を新搭載したPanasonicのコーヒーメーカー!

夜寝る時や、妊娠中、授乳中でも飲める機能がついてる、リニューアルしたモデルがおすすめ。

 

 

 

YUKAさんの締めの言葉

楽ちんで、美味しいコーヒーができる!

全自動コーヒーメーカーも、たくさんありますが、

コーヒーのプロでもない、初心者のわしには、十分すぎるクオリティとコスパでした。

ファーストチョイス、鉄板モデルと言われているのも納得でしたぁ♡

毎朝のコーヒータイムがすごく楽しくなった。けど、

ただ、豆を挽いて、抽出時間があって、

すぐに飲めないので、タイマーセットしておきたいなぁと思ったりしたw

スマートWi-Fiプラグ使って、タイマーができるから、買おうかなw

 

コーヒーが出来上がるのを楽しめよってねw、つい早く欲しがるw

せっかちか!w

優雅な朝のコーヒータイムを楽しめよ(」゚ロ゚)」w

 

 

買ってよかった家電の記事はこちら!

 

最近買った、おすすめ保温付きケトルの記事はこちら!

 

おすすめの買ってよかった高圧洗浄機の記事はこちら!

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事