年末の大掃除計画表*リストアップしてスケジュール表でわかりやすく視覚化
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

どうも、お掃除おばはんです。

 

年末の大掃除、始めてますか?

大掃除はどこから、始めていいのか。

どうしたら、年末までに大掃除を終わらせることができるのか。

毎年、悩みますよね~。

 

年末の大掃除は計画表を作って、わかりやすく掃除ができるようにスケジュールをまとめて、

大掃除をリスト化することで、どこを掃除したのか、

どこを掃除してないか、必要な個所なども、見えてきます!

スポンサーリンク

無理のない計画を立てよう!

詰め込んで、あれもこれもなんてしてたら、

一向に終わらなくなり、疲れちゃいます。

【毎日、コツコツ!+念入り掃除をいれる!】

1ヶ月ほどかけて、やっていこう!!

くらいの気持ちの余裕があるほうが、掃除もスムーズに進みます。

 

掃除は習慣化すると、気合のいれた大掃除もなくなります!

1週間スケジュールの毎日小掃除についての記事はこちら!

年末の大掃除計画表*スケジュールリスト

ざっと場所別リストを書いてみました。

大まかに書き出すとこんな感じになります。

 

もっと、細かく書けば、階段など、手すりなど…。

たくさんありますが、気になったところは足してみてください。

 

このリストを元に自分の無理のないスケジュールを決めていきます。

↓大掃除場所別リストはダウンロードはコチラです。

大掃除場所別リスト

 

別バージョン・大掃除場所別リストです!

階段も足してみました。

自分の家の間取りをみて足りないとこは、書き足して、リストアップしてみてください。

掃除場所 詳細 チェック
キッチン
レンジフード
コンロ
食器棚
冷蔵庫
キッチン扉・収納
キッチンシンク
トイレ
便器・床
壁・扉
換気扇
照明
収納棚の整理
お風呂
浴槽
換気扇
窓・床・壁・ドア
シャンプー置き場
シャワーヘッド・蛇口
天板
各部屋
窓・換気扇
床・壁
照明
ベッド・寝具
クローゼット
玄関
照明
下駄箱の中
下駄箱の外
壁・床
シューズクローゼット

庭・ベランダなど

玄関・扉
インターホン
ポスト
室外機
表札
駐車場
階段・手すり
階段
手すりを拭く

 

 

 

大掃除場所別リストを見てスケジュールを決める!

場所別リストをみて、必要な掃除場所をリストアップをする。

それから、スケジュールを決めましょう。

 

リストアップしたらカレンダーに、どこの場所をやるのかを書き込む!

 

リストアップした場所を、こんな風に書き込んでスケジュールを組む!

こうすることで、どこをやっていくかを確認しながらできます。

視覚化することでわかりやすく!!

POINT!大掃除掃除別リストにチェック!
掃除が終わった箇所は、チェックすることでやり忘れを防ぐ!

大掃除前の準備できてますか?事前に2つの準備!

大掃除前の準備!

スケジュール通りに行かないのが、片付けの醍醐味w

だからこそ、スムーズに掃除が終わるように事前準備しておきましょう!

①大掃除するときにはゴミ回収日をチェック!

大掃除をする時には、ゴミの回収日を確認しましょう!

たくさんのゴミがでそうなら、ゴミの回収日近くに掃除するのが、おすすめ!

とくに、いつまで粗大ごみを捨てれるかの、自治体のカレンダーのチェックを忘れずに!

 

ゴミがでて、ずっと家に置いてあるのは、やっぱりやだなって思いますよね。

そのためにもチェックが必要です。

わし、回収日チェックをしなくて、掃除をして、

ゴミ収集場まで捨てに行くことよくあるんですが、めんどくさっ!って思うw

うん、まずわしが確認しろよ!←( ¯•ω•¯ )

②掃除道具・掃除洗剤があるかのチェック

これ、地味に大事なことです!

 

いざ!参ろうではないか!と思って、動き出したら、

掃除道具がない、洗剤がないとかだと、

掃除ができずに買い物にまず行かないといけなくなります。

そうならないためにも、チェック!

 

実はこれ、わしがよくやってたやつ!w

「さぁ~、掃除するぞ!」ってやる気だしたら、

洗剤が少しだけしか残ってなくて…。買い物から始めるパターンw

で、買い物で時間を取られて、掃除が後日になるってや~つ!

なので、大掃除前の洗剤・掃除道具チェックは忘れずに!

 

 

YUKAさんの締めの言葉

大掃除のスケジュールを視覚化することで、スムーズに終わらせることができます。

自分のわかりやすいように視覚化すればいいので、

自宅の間取りなどの絵を書いて、そこをチェックしていくのもあり!

自分がわかれば、どんな風に書き出してもOK!

 

1番いいのは、大掃除が億劫にならないために、

普段の掃除を習慣化すると、

大掃除もそんなにたくさんやらなくてもよくなります。

40手前にして、やっと最近、それに気づきました。←遅っ!

 

わし、がんばって、大掃除場所別リスト作ったので、ぜひ、使ってやってほしいw

 

掃除に関する記事はこちら!

https://interior-yuka-room.com/category/clean-up/

 

収納に関する記事はこちら!

https://interior-yuka-room.com/category/storage/

 

建売住宅の我が家についてはこちら!

https://interior-yuka-room.com/category/erecting-house/

 

 

 

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事