
YUKAROOMにようこそ~♡
こんにちは。今日もわしは元気だよ~♪
この前の日曜日に可愛い雑貨をたくさん買えて、
わたし上機嫌です♡
きゃ~~~~♡可愛い~~~~♡
ハッ!!取り乱しました。
今日はわしの1日の家事の流れ、タイムスケジュールについて書こうと思います♪
掃除は毎日ありますよね。自分に合ったスケジュールを見つけるのが1番!
自分の無理のない流れをつかむと、1日の家事がスムーズにいきます。
無理せずっていうのがポイントです。
自分が無理のないタイムスケジュールを見つけて、毎日の家事が楽になるのが1番ですよね。
家事は無理しても続かない。じゃあ、無理なくダラダラ続けていきましょうw
目次
毎日の家事について
わたしの毎日のルーチンワークは、こちらでございますw
家事は毎日しないといけないですよね。
なので、わたしは結構、ついでにすることにしてます。
1階に行くなら、ついでに1階の玄関掃除をしちゃおう!みたいなのが多いです。
毎日、必ずする家事を決めよう!
毎日、必ずする家事を決めましょう!
あくまで無理のなく続けれる家事の決め方でいいと思います。
何からしていいのか、決めれないって人は曜日掃除なんかもおすすめですよ。
ちなみにわしが毎日する家事は、
-
掃除機を1階から3階までかける
-
1階と2階のトイレ掃除
-
玄関の掃き掃除
-
洗濯物を取り込む
-
洗濯物を畳む
-
お風呂掃除
-
夕飯作り
-
夕飯後の片付け
1階や3階に掃除機をかけに行く時に、ついでにその階の掃除をします。
階段の上り下りは少しでも減らしたい!w
朝ごはんと洗濯物を干すのは、お母さんがやってくれます。
サンキュー母ちゃん!
お母さんがいるおかげで家事の負担も減ります。本当に助かってます。
こうやって書くとたくさんやってるように見える?
むしろ、少ないのかなぁ?
手抜きも必要、続けるための休息
毎日と言いましたが、
ご飯を作る以外の家事をしない日が、1週間のうち、1日あります!!
ドヤァ!
母ちゃんだって人間だもの!なまけたいし休みたいじゃない!
わしは休んだ次の日はすごく頑張れます!わしなりのリセット法です。
家事に終わりはありませんよね。
だからこそ休みも必要なことだと、わしは思うんです。
ご飯を作るのめんどくさい…。出前にしよう、外食いくか、たまにはいいじゃないか!
ゆる~く続けてくのが1番、継続は力なり!
家事をしない日があるとかえって、
ストレスの人はもちろん毎日、家事をやったほうがいいですよ!
唯一、やめれないのは子育て…
赤ちゃんや小さい子供がいる家庭、わたしの友達にもいます。
「ちゃんとしてて、えらいなぁ…わたし、全然、できない」
いやいや、一番大事なこと、できますやん!子育てを!!
それくらい子供と向き合ってるんだなぁ~ってわたしは思います。
子供はいずれ、大きくなって手がかからなくなるけど、
家事はずっとあるものだから、自分のペースで片づけをしたらいいんです。
続けるためのお休み・手抜きはすごく大事だと思います。
リセット法を見つけてあげると続けていくことも苦じゃなくなります。
1日のタイムスケジュール
わたしのタイムスケジュールなんて、知りたい人いるのかしら?と思いつつ、
どうやったら効率よく家事がこなせるか、どうやったら、手を抜けるか、少しでも役に立てばと思って書きました。
① 6:30 起床
② 6:35 1階から3階の掃除機をかける(15分くらいで終わります)
③ 6:50 1階と2階のトイレ掃除(20分くらい)
④7:10 ここでコーヒータイム
(長女はもう高校生なので一人で起きて、じじばばとご飯食べてます)
⑤7:30 次女を起こす (長女、学校に行く)
⑥7:30~ 次女にご飯だべさせて、幼稚園の用意をさせる
この間に玄関の掃除を済ませます!
⑦8:30 次女を幼稚園に送っていく
⑧9:00 帰宅して、食器を食洗機にいれます
食洗機様様です!
⑨9:20 フリータイムです!ひゃっふ~~~
寝るもよし! 踊るもよし!
ランチ行くもよし!ブログ書くもよし!
朝の時点で終わってることが多いので
このフリータイムにプラスαの家事をしたり
夕飯の仕込みしたりしてます!←この辺はその日の気分ですw
⑩13:00 洗濯物を取り込んで、畳む
⑪14:00 次女を幼稚園にお迎え
⑫14:30 習い事の送迎や、次女のお友達が遊びにきます
ここの時間は曜日によって、違います
⑬16:30 夕飯の準備
⑭18:00 夕飯←早いってよく言われるw
早くゆっくりしたくて子供たちのご飯、早めです
⑮19:30 入浴タイム♡
⑯21:00 次女を寝かす
⑰21:30 いえ~~~いフリータイム
こんな感じです。
こう見ると、暇な時間あるように見えません?w
わたしは朝のうちに、だいたい終わらせちゃいます。
朝1、2時間、頑張ればフリータイムが待ってる!
そう思うと、わたしは頑張れます。
わたしは、実母がいるのも、
楽ができている要因なので、本当に感謝しています。
楽しんで家事をするために!
楽しんで家事をするために、わしは便利な物、可愛い物はフル活用!!
少しでもテンションあげたい…。
便利な物はフル活用すべし!
家事って本当にめんどくさい。
掃除機も軽くて、さっとかけれるコードレス掃除機にしてます!
コードレス掃除機じゃなかったら、全部の階をかけるなんてしてないと思う。
紙パックも交換するの面倒なので、これをつけてます!
これ買ってよかったです。
欲を言えば、ロボット掃除機も欲しいんですけどね~。
便利なお掃除ロボット、たくさんでてますよね!
そういう便利な物はどんどん活用して、楽させてもらいましょう!
むしろ、掃除が苦手な人は利用しない手はないですよね。
本音を言えば、もっと安くなったらいいなぁ~。でも、今は安いのもでてきてますね!
これとかいいなぁ~と…旦那さん、買ってくださ~~~~い。
可愛い掃除道具で気分をあげる
モップも可愛いのにしたんです♡
なんか、こんな可愛いモップだとテンションあがるんですよね。
はい!可愛い♡
やば~い!
今度はレデッカのほうきを狙ってます。
こんな可愛いのがあったら、玄関掃除、ずっとできちゃうね。
ずっとは噓っすw
掃除なんて、面倒極まりないんだから、可愛い道具でテンション上げたっていいじゃない!
旦那さん、買ってくださ~~~い。
一番、大事だと思うこと!
家事をしてるお母さんが無理のないタイムスケジュールであること!これに尽きます!
人には得意不得意があります。
わたしは料理が嫌いで苦手です!
なので、料理は…簡単にできるレシピをよくググりますw
苦手なことは少しづつ・好きなことは張り切る!
例えば、よく言いますよね?
月曜日は玄関掃除!火曜日は火の回り!水曜日は水回りって、
1日に1つだけでも綺麗にできたらいいと思います。
続けることが一番、難しいんです。
好きなことは張り切って、好きなことを目一杯やったらいいかなぁ~って!
嫌なことは後回しにせず、少しやってだけでもやって、
そのあと、好きなことを挟んだりして気分転換する!
そんな風にしていくといつの間にか、掃除も終わってます。
YUKAさんの締めの言葉
あくまでわしのやり方です。
みんな違ってみんないい!本当、これだと思います!
この言葉、大好き♡
たった一つの場所がキレイにできたら最高!
今日も最後までお付き合い、ありがとうございます。
今日は掃除を毎日に続けていくスケジュールについて紹介しましたが、
その他にも楽に掃除できるアイデアや掃除術について書いてます。
本当に買ってよかった掃除道具や掃除洗剤の記事はこちら!
キッチンの油汚れを100均のシートで綺麗にできる!