キッチン・ステンレスシンクをコーティング剤で簡単ピカピカに!使用レポ!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

キッチンのステンレスのシンク!

気がづくと、くすんでたり、白いカルキ汚れなどがついてますよね。

毎日、洗ってるけど、拭きあげまでやらないとダメなんだろう…。

でも、そんな毎日、キッチンシンクを洗って拭きあげてってできないですよね。

 

なので、1年に1回、リセットするために市販のコーティング剤で、

キッチンのステンレスシンクを簡単ピカピカに!

スポンサーリンク

ステンレス用コーティング剤

12月の締めにコーティング剤やりました!!!

使ったのはこれです。

年に1回、リセットのためにやってます。

1年ぶりだから、どんな風になるのか、忘れてたw

 

 

コーティング剤*使い方!

【付属品】手袋・クロス・スポンジ・クリーナー・コーティング剤。

使用する際は、換気をしましょう!

コーティング剤はかなり匂いがきついので換気を忘れずに!

 

この他にも用意しておくといい物があります。

【雑巾・スポンジ・ゴム手袋・ティッシュorキッチンペーパー】

どれも使ったら捨てるので、いらない物で!

 

①before コーティングする前のシンクです。

よくみると白いカルキ汚れがついてます。

中性洗剤で洗っても落ちない汚れでした。

 

②手袋をして、クリーナーをスポンジにつけます。

*クリーナーはよく振ってから使うこと。

 

③クリーナーのついたスポンジでシンクを擦ります。

しっかりムラなく擦りましょう!

コーティング剤を塗る前の下地作りなので、丁寧に擦っていきましょう。

少し擦っただけでこんなに黒くなります。

 

④しっかり磨いたら20分ほど乾燥させます。

擦っていくうちに光ってる部分がでてきました。

このまま待ちま~す。

 

⑤乾燥させたら、ティッシュで拭き取ります。

しっかり拭き取っていきます。

真っ黒!!( ゚Д゚)

拭きあげた感じはこんな風になりました。

 

⑥拭き取ったあと、中性洗剤で洗います。

残ってるクリーナーをしっかり落としましょう。

もうすんごい洗いました。

なんだか、ムラがある?不安になるw

 

⑦いらない雑巾で水分をしっかり拭きあげる。

すごい念入りに洗ったのに、雑巾、真っ黒!

いらない雑巾で拭きあげしてくださいね。

しっかり、拭きあげました。大丈夫か、まだ不安w

 

⑧新しい手袋をして、クロスにコーティング剤をつけて拭いていきます。

このコーティング剤は、かなり匂いがキツイので、換気を忘れずに!

わし、マスクもしました。

しっかりと塗り残しのないように拭いていきます。

 

すっご!!!( ゚Д゚)

すごいピカピカっす。

コーティング剤が乾燥するのを待ちます。

約3時間で使用できます。

約6時間で完全に硬化します。

わしは夜、コーティング剤をして、朝まで使わないようにしてます。

 

 

YUKAさんの締めの言葉

約3年の持続と書いてありますが、3年は持たないと思います。

わし、1年に1回してるしw。

これをして、撥水スプレーをこまめに使っていくことで、

今回は、前回よりも長持ちさせたいなと思ってます。

 

この撥水スプレーを使って、撥水させて汚れもつかないように!

簡単に市販のコーティング剤で、シンクの光沢が蘇ります。

持続力はないけど、気軽にできるのがいいですよね。

 

年に1回は、キッチンのステンレスシンクをリセットさせるためにもやっていこうと思います。

 

みなさん、寝正月してますか?

わしはダラダラ過ごしております。

 

その他の掃除術の記事はこちら!

https://interior-yuka-room.com/category/clean-up/

 

片付け収納アイデアの記事はこちら!

https://interior-yuka-room.com/category/storage/

 

我が家の建売マイホームについての記事はこちら!

https://interior-yuka-room.com/category/erecting-house/

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事