
YUKAROOMにようこそ~♡
浮かれモード全開です!w
年末の大掃除、進んでますか?
今年はなんだか、大掃除リストを作ってやった気になってました。
大掃除リストの記事はこちら!
でも、いよいよ大掃除、始めました。
少しでも楽したいので、掃除道具や掃除グッズは楽ちんにできる物を選びます。
もう楽にしたいがために、色んな掃除洗剤や掃除グッズを買っちゃうんです!w
そんなわしがおすすめする洗剤&グッズ!これがあれば、楽ちん掃除♪
少しでも掃除は楽にやって終わらせたい、みんな同じですよね。
実際に使ってみて、本当に買ってよかった、これはおすすめ!って商品をまとめました。
目次
掃除*水回りにおすすめ掃除洗剤&掃除グッズ
掃除のめんどくさい場所…水回り。
トイレに洗面所に、お風呂場、ここの掃除を楽にしちゃう洗剤&道具を紹介♪
まずは、お掃除洗剤から♪
わしが選ぶ洗剤は、基本、かけたら放置するだけです。
簡単にできる掃除洗剤がポイント!
①お風呂洗剤*ウルトラハード
これ本当によくて、もう手放せません!毎度、毎度、ごり押しでございますw
この洗剤なしでは黒い天板は今頃、真っ白になってました。
お風呂場の黒い天板の白い汚れに困ってる人にはぜひ使ってほしい!
パッケージは取ってしまってます!
取ってしまえば、白とグレーでシンプルになるんです。
ミラーレスカメラで取ってるのにブレブレ( ¯•ω•¯ )←嘘だろ…。
ウルトラハードの使い方
この汚い黒い天板w
どうしても、水のカルキ汚れで天板が白く汚れるんです。
①これにウルトラハードをシュッとかける!
そして、放置します。
②水で洗剤を流して終わり♡
かけるだけで、だいたいの汚れが落ちます。
頑固な汚れなら、洗剤つけてブラシでゴシゴシ♪
少し高いですが、もうこの洗剤がないとダメ!本当におすすめです。
②ティポス*超撥水コート
これ、掃除したあとにかけるだけで、撥水してくれて、
汚れが付きにくくなります。
スプレータイプで、簡単にできます。
持続力は少ないので、こまめなスプレーしましょう。
このティポス*超撥水コートは、水回り全部に使ってます。
キッチンシンク・お風呂場・トイレ・洗面台にと万能です。
ティポス*超撥水コートの使い方
掃除した箇所にシュッとかけて!
雑巾で拭きます!←わし、拭かない時もあるけどw
むしろ、ほぼ拭かない…。
ミラーレスで撮ったのにブレてる( ¯•ω•¯ )←白目
こんな風に水滴が固まりになって、流れていきます。
洗面台もこんな風に水が玉になって、流れていきます。
③119*カビ取りジェル
おすすめカビ取りジェル!
これ、ジェルだから、カビに定着してくれて、
壁につけても垂れてこないんです!
お風呂場だけじゃなく、洗面台のカビにも使えます。
119*カビ取りジェルの使い方
①カビにカビ取りジェルをつけます。
②つけたら、放置します。
頑固なカビには、長めに放置しましょう。
水で流したら、カビさんバイバイ♪
カビ取りジェル! これ本当におすすめ♪
おすすめ*水回りの掃除グッズ
おすすめの掃除道具も!
楽したいんです。
何が何でも楽して、掃除したいんです。
①バスポリッシャー
これ本当におすすめ!
お風呂場の壁とか、高いところの掃除が楽になりました。
もうこいつでブイ~~~~~~ンっておしまい!
楽なので、毎日できちゃうんですよね。
ウルトラハードをシュッシュ!
ブイ~~~~~ン♪
床もブイ~~~~~ん♪
エプロン部分だって、ブイ~~~~~ン♪
ジャ~~~~~ン♪
簡単にお風呂場丸洗いできちゃいます!!
おすすめのバスポリッシャー♪
バスポリッシャーの詳しい記事はこちら!
②セリア*マイクロファイバーお掃除手袋
これ、本当におすすめです。
青とピンクがあって、どっちも持ってるw
たくさん買っちゃうくらい便利なんです。
普段、どう使ってるかというと…。
この手袋をはめて、掃除機かけるんです!
掃除機かけてる時に気になった場所をそのままお掃除手袋した手で拭くんです。
手袋にホコリがついていくけどw
気にしないで続けていきます。
最後に掃除機を拭いて、おしまい♡
ついで掃除ができるんです!
このホコリのついた電球。
フキフキフキフキ♪
こんな感じに簡単にホコリが取れちゃう。
こんなところのホコリも!
フキフキ♪
簡単に拭けて、キレイになります。
結構、やってるうちに楽しくなりますw
手で触ってる感じなので、楽ちんなんです。
フキフキいえ~~~い♪
キレイになっちゃう!
このお掃除手袋のいいところは、
洗って、また繰り返して使えるとこと!
汚くなっても100円なら、使い倒してポイッとできる。
これが普段の使い方なんです!
お掃除手袋の水回りでの使い方
が!!!
これ、水回りにも大活躍!!
お掃除手袋の下にはビニール手袋をつけてくださいね。
お風呂場のドア枠!
ここ拭きにくいですよねぇ~。
でも、ここってホコリやら、カビとかつきます。
洗剤をつけたお掃除手袋で、指をいれて、
サーーっと拭いていきます。
簡単にキレイになりました。
指の力がダイレクトに伝わるので、簡単に汚れも取れるんです。
ひたすら、手で拭くみたいにササササっと拭きます。
こんなに汚い!( ゚Д゚)
そして、お風呂場のドア!
上の部分!ここって見えないけど汚れてるんです。
ミラーレスカメラなのにボケてる( ゚Д゚)←白目。
ここも洗剤を付けたお掃除手袋で拭きます。
簡単にキレイに!
ダイレクトに力が加わることがいいんですね。
この手袋、細かいところの掃除に向いてます。
自分の指の力が入るのでおすすめ!!
YUKAさんの締めの言葉
前にもおすすめの洗剤をまとめたんですが、
それから、さらに鬼リピしてる物をまとめてみました。
今回は水回りの洗剤をまとめたんですが、本当に楽なんですよね。
掃除グッズは、少し前に買ったバスポリッシャーに大ハマり(」゚ロ゚)」
最近はバスポリッシャーのおかげで、お風呂掃除をやたらやりますw
前に書いたおすすめ洗剤の記事はこちら!
100均のお掃除グッズ記事はこちら!