ガスコンロ・五徳の簡単掃除!重曹を使って焦げ汚れを落とそう!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

今日もお付き合いお願いします。

 

 

ガスコンロと五徳掃除。ガスコンロって料理をすれば当然、汚れますよね。

しかも、ふきこぼれの料理の汁が焼けて、焦げ汚れがガスコンロや五徳についてなかなか取れなくて困ります。

そんな汚れも簡単に重曹で取れるんですよ。

今日は汚れを簡単に、重曹で落とすやり方の紹介!

洗いづらい五徳も、汚れを溜め込まなければ、簡単に重曹で汚れは落とすことができます。

 

スポンサーリンク

ガスコンロ・五徳をキレイに保つための簡単掃除

「ガスコンロ・五徳」

ふきこぼれとかでどうしても汚れちゃう。

 

どうやって掃除をしているか!

基本的にはふきこぼれたら、その場で鍋をどかして拭いてます。

 

あとで拭くのが面倒くさいんだもの…。

でも、我が家はお母さんも料理するので、その時の汚れはあとからやることにしています!

 

毎日の掃除でガスコンロはキレイのまま

夕飯が終わったら、掃除します!

わしのお気に入り♡

セリアの油よごれクリーナー

普段のガスコンロの掃除はこれで、チャチャッと拭くだけでキレイになっちゃいます。

この油よごれクリーナー、本当に拭くだけで綺麗になるんです。

 

セリアの油よごれクリーナーシートについて詳しく書いてある記事はこちら。

 

五徳の焦げを落とす方法

用意するもの:鍋・重曹・スポンジ

 

①まず大きな鍋に五徳がかぶるくらい水をいれる。

②次に重曹をいれる。(わたしはたっぷり大さじ4くらい)

③沸騰させます!

グツグツグツグツ、約2時間ほど煮ちゃいます♪

④放置しましょう!

汚れが酷いときは一晩置いておきましょう!

⑤スポンジでこすったら出来上がり

注意するポイント!
たわしなどでゴシゴシ擦るのはやめましょう!
傷がつくとそこに汚れが付着しやすくなります。

 

コンロの汚れ・重曹を使ってついで掃除

わしは、五徳の汚れを取るために作った重曹のお湯を使って、ついでにコンロ汚れも落としちゃいます。

 

用意するもの:細い棒・キッチンペーパー

①重曹のお湯にキッチンペーパーをつける。

②それを小さく切って、爪楊枝に巻きつけます。

③奥のごれをゴシゴシ!

④ひたすらゴシゴシ!

⑤出来上がり~。

コンロの中の汚れはなかなか頑固なんです。

段々と汚れが取れなくなってきてしまうので、汚れてないか確認してみてください。

 

五徳をキレイにするに保つにはサビ防止が大事!

我が家の五徳はホーローなので、焦げ付き汚れが取れてもサビあると汚れてみえるんです。

 

用意するもの:キッチンペーパー・サラダ油

 

①キッチンペーパーにサラダ油をつけて拭く。

②余分な油をふき取る!

③出来上がり~♪

サラダ油を塗ってあげるだけで、簡単にサビ防止ができますよ~!

 

五徳の汚れ予防をしよう!

うちのコンロは3つ!小さいのはほぼ使いません!

でも、料理をすると小さいコンロまで油などが飛んで汚れるんですよね…。

使ってないのに汚れるなんて納得いかないぜ!w

 

使ってない時は五徳カバーなどで、汚れを防止してもいいと思います。

 

五徳の周りに汚れが付かないようにするカバーもあります。

 

最初から油汚れを予防しておくと、掃除が楽です。

入居したらすぐにやるべきことですよね~。

 

コンロ奥のカバーもあると便利!うちも油汚れ防止でつけてます。

YUKAさんの締めの言葉

ガスコンロの汚れ!

軽く落ちるうちにやってしまうのが本当は1番です。

 

最悪、五徳を買い替えちゃいましょう。

1000円~2000円前後で買い替え可能なので、

どうしても、汚れが取れなくなったら、

五徳の買い替えもありだと思います。

 

今日はガスコンロの汚れについての紹介でした。

その他にも掃除のことを書いてるので、ぜひ読んでください♪

 

フライパンの汚れはあれで取れる!!の記事はこちら。

 

食洗機の簡単掃除の方法についての記事はこちら!

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事