
YUKAROOMにようこそ~♡
きゃっ♡
今日も最後までお付き合いしてくれたら、
とっても嬉しいわぁ~~~。
洗濯槽の掃除してますか??
ほっとくと洗濯槽の中にはカビができてます。
洗ったのに、カビ臭い、柔軟剤の匂いがいまいちしない。
そんな時は洗濯槽掃除をしてみましょう!
入れるだけで簡単な洗濯槽の専用のおすすめ洗剤を紹介します。
黒いピロピロカビ汚れが、すごく取れてビックリしますよ。
洗濯槽クリーナーを使っての掃除の仕方を書いてきます。
2か月に1回は掃除をしたほうが汚れも溜まりません。
洗濯槽の掃除
洗濯槽の掃除!
頻度や洗剤について書いてくよ~!
Here we go!
洗濯槽の掃除の頻度
洗濯槽の掃除は、1か月~2か月に1度しています。
新居に引っ越しの時に、
新しい洗濯機に変えて油断してました。
初めての洗濯槽掃除は6ヶ月経ってから…
もう、それはそれは大量の黒いピロピロが…
その時の写真が残ってないか探したら、
インスタに残ってた
閲覧注意でこざいます。
↓どうぞ、ご覧くださいw↓
これで、洗濯槽の掃除2回目の写真です。
やばくないですか?
初めての時は、こんなんじゃなかった。
もっと、すごかったの
洗濯槽掃除は酸素系と塩素系
洗濯槽掃除は、
酸素系漂白剤と塩素系漂白剤があります!
ちょいと、調べてみました。
強い洗浄力で黒カビを剥がして除去
強い殺菌力で黒カビを分解、除去
酸素系と塩素系を交互に
調べてわかったことは
酸素系と塩素系を交互にやるのが、効果的!!
塩素系は予防ができる、強い殺菌力でカビ予防!
月ごとに変えるといいかも!
わたしのおススメ洗濯槽洗剤
酸素系漂白剤
他のも使ってみたけど、
シャボン玉洗たく槽クリーナーが一番でした。
これは、ドラム式には使えません!
↓ちなみにこれはドラム式にも使えます↓
近所でたまたま見つけた~。
↓楽天にもありました↓
塩素系漂白剤
これはとくに決まったものは使ってなく、その中でも一番、使ってるのは、これ!
洗濯槽クリーナーを使っての掃除
このクリーナーを入れて、通常通りに洗濯機をまわすだけです。
ポイントは、水ではなくぬるま湯でやるとよく取れます。
水量は1番多くしてやってください。
あとは、黒いピロピロカビがなくなるまで、
洗濯機をまわすだけなんですが、
キリがなくでてくるので、わたしは網でカビをすくって取ります。
その方が何回も、洗濯を回さなくてもいいと思います。
洗いの途中に、洗濯機を止めて、ふたを開けてみてください。
ビックリするくらいでてると思います。
シャボン玉洗たく槽クリーナーは、ドラム式洗濯機には使えません!
我が家は日立 ビートウォッシュ
うちの洗濯機は、日立のビートウォッシュです。
洗濯機自体に…
自動おそうじ機能がついてる~
マジか!!
説明書を初めて読んでみましたw
付着しやすい汚れなどを、
水道水を使用して自動で洗い流して
気持ちよく洗濯をするために設定をおすすめします

1ヵ月ほど、おそうじ機能を使ってみたいと思います。
槽洗浄・槽乾燥コースもついてる…

ですって…
ついてる機能は使おうと思いました…
たぶん、この記事を書かなかったら、調べることもなかったし、知らずに過ごしてたね。
無知って怖い…
YUKAさんの締めの言葉
今日も実は洗濯槽の掃除をしました。
いつもより綺麗!
1ヵ月前にやったからかな?
使ってない時は、
洗濯機のふたは開けましょう!
湿気に気をつけて~~~
今日も最後までありがと~~~
もう眠いよ~
おやすみなさい