キッチンのレンジフード掃除!油汚れも100均・セリアのシートで簡単に!
Sponsored Links

YUKAROOMにようこそ~♡

 

換気扇の掃除してますかぁぁぁ~♪

大掃除の波が来る前に、徐々に始めよう!と、

4か月ぶりにキッチンの換気扇掃除を決行しました。

ぎゃ!!!

ギトギト油よごれにホコリまで…

でも、大丈夫!わしには100均の油よごれクリーナーがあるんです!

このシートと食器用洗剤と熱湯だけで大丈夫!!

油汚れ用の洗剤を、別に用意しなくても簡単にできます。

めんどくさい場所だからこそ、簡単に!!

 

スポンサーリンク

キッチン換気扇*レンジフード掃除

では、掃除しちゃいます!

わかってはいるけど、なかなかやるまでに、気合いのいる場所!

揚げ物をよくするので、本当はこまめにやったほうがいいのは、

わかってはいる…わかっているけど、できないのが人ってもんよ~。

 

レンジフード掃除*用意する物

  • 油よごれクリーナー
  • 割りばし
  • 食器洗い洗剤
  • 熱湯

セリアの油よごれクリーナーです!!

 

レンジフード*各部品を取り外す

  • 整流板
  • グリスフィルター
  • 吸込口
  • ファン固定ネジ
  • シロッコファン

を外して洗います。

 

その他の外れない場所は、油よごれクリーナーで拭き掃除します。

 

外した部品たちをシンクに!

 

ここのネジを回して取ります。

 

ぎゃ!!!

汚すぎる…

 

全部、外しました。

 

レンジフード*簡単掃除の方法!

まず、簡単にできる

  • 整流板
  • グリスフィルター
  • 吸込口
  • ファン固定ネジ

この4つを掃除していきます。

整流板・グリスフィルター・吸込口・ネジは食器洗い洗剤で!

熱湯じゃなく、お湯で簡単にキレイになります。

食器を洗う要領であらってください。

 

シロッコファン掃除

次は、1番、めんどくさいシロッコファンの掃除をするよ~!

ファンの間に油汚れがあって、まぁまぁ、めんどくさいw

 

シロッコファンに熱湯をかけるorバケツに熱湯をいれシロッコファンにつける。

熱湯をかけても、つけても、いいですが、

つけて置いたほうが、油は取れやすくなります。

割りばしに油よごれクリーナーを巻きつける。

シロッコファンの隙間に割りばしをいれて、汚れを取ります。

熱湯で油汚れが浮いてきてるのと、

油よごれクリーナーのおかげで簡単にスルッと落ちます!

はい!綺麗になりました。

最後に熱湯をかけて、放置!

(熱湯をかけるのは、少し残っている油とすぐに乾くからです。)

 

外せない部分を油よごれクリーナーで拭き掃除

固定器具です。汚くてすんません。

これを油よごれクリーナーで拭くだけです。

簡単にキレイになります。

しかも、拭くだけ簡単!!

その他も拭いていきます。

 

 

これで、全部、出来上がり!

ピッカピカになりましたぁ。

めんどくさいレンジフード掃除*便利グッズ・便利サービス

でも、やっぱりめんどくさい掃除!

少しでも予防できたらいいですよね?

 

こんな風に、フィルターを取り付けて、

中に油汚れがいかないようにする商品もあります。

 

 

年末くらいは掃除のプロに徹底的にやってもらうのも、ひとつの手です!

 

大掃除って、やらないといけないのに、

なかなか仕事や子育てで時間がない時ありませんか?

わしも次女が小さい時は髪を振り乱して時間に追われ、

大掃除なんてできなかったですよ。

毎日、時間に追われ、気づいたら夜w。あったなぁ~懐かしいw

そんな時は、頼みましたよ。プロに!

  • お風呂場
  • キッチンの換気扇
  • トイレ

その時は頼んだんですけど…

プロもビックリしてたくらい汚かった。

すんません。汚くてwって謝ったし!

 

プロに頼んで、わしは大掃除しない分、楽ができて、時間ができて、ぐーたらしてましたw

でも、これってたまには大事なことですよ!

気持ちの余裕ができるから!

 

ただでさえ忙しい年末。

「時間がないわ~」「たまには楽したいわ~」って方は、

今年くらいプロに頼むのもアリですよ!

 

*もちろん見積もりは無料なので、高かったら断ればOKです!

(しかも、LINEで簡単お見積りできます!←今時!)

 

しかも、初めてのご利用の方限定で、

9月3日から10月の末まで、2個所以上で2,000円引きです。

プロのハウスクリーニング無料見積もりはコチラ!

ハウスクリーニングなら【おそうじ本舗】

 

YUKAさんの締めの言葉

掃除の流れはこんな感じです。

①レンジフード各部品を取り外す
②整流板・グリスフィルター・吸込口・ネジは食器洗い洗剤で掃除!
③シロッコファンを100均・セリアの油よごれクリーナーで掃除!
④外せない部分も、油よごれクリーナーで拭き掃除

こんな感じで④つの手順でおしまいです。

簡単なので、ぜひ、試してみてください。

 

年末に向けて、そろそろ動き出そうと、

自分に喝をいれてます!w

次は窓の掃除をがんばります。

やったるぜ!

 

窓って外側拭くときに、疑問に思いません?

なんで、外にある部分まで拭くんだよ!って。

いつもどうせ、すぐ砂つくしって思いながら拭いてる。

 

 

掃除についての記事はこちら

https://interior-yuka-room.com/category/clean-up/

 

収納についての記事はこちら

https://interior-yuka-room.com/category/storage/

 

 

ランキング参加中♪

読んだよ~の応援ポチ喜びます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

こちらの記事もおすすめです♪
スポンサーリンク
おすすめの記事