
YUKAROOMにようこそ~♡
とうとう、我が家にきた電動バスポリッシャー!
ずっと買おうか、迷ってたのを楽天マラソンでついにGET!
届いたので、早速、使ってみたレポ!
お風呂掃除が劇的に楽になる掃除道具!!
電動のバスポリッシャーで隅々までキレイにしちゃうぞ~。
メリットやデメリット、
使用動画も載せて、どんな感じなのかを紹介しちゃいます♪
目次
ベルソス 充電式バスポリッシャー
わしが選んだのは、ベルソスの充電式バスポリッシャーです。
真っ白い、お値段も可愛いや~つにしました。
掃除の場所ごとに替えれる3種類のブラシ
①ワイドブラシ⇒泡立ちやすく、浴槽内や洗面台!
目の細かいブラシで、簡単に泡立ちます。
②デッキブラシ⇒比較的硬い面(浴槽の床など)に!
デッキブラシは、ワイドブラシより、固く、浴槽の掃除に向いてます。
ブラシでゴシゴシしてたのを、これで簡単にできちゃう♪
③コーナーブラシ⇒お風呂場の隅やトイレなど
浴槽のふちや、角など、届きにくいとことをコーナーブラシでスッキリ!
バスポリッシャーのメリット!
わしが感じたバスポリッシャーのメリット!
腰をかがめなくてもいい!
バスポリッシャーは長さが2段階で使えます。
【スティックタイプすると112㎝】
長くすると腰をかがめなくてもよく、壁や天井も簡単に掃除ができます。
壁など念入りに掃除をしたい時は、スティックタイプにします。
【ハンディタイプは64.5㎝】
普段のお風呂掃除なら、ハンディタイプで十分、できるので、
いつもはハンディタイプです。
外すのは少し固めですが、簡単にできます。
高い場所も楽々お掃除!
高い場所も楽々、届くので、台に乗って掃除しなくていい!
前は、めんどくさくて、見てみぬふりしてたけどw
これがあるなら、ちょこちょこできる♪
ゴシゴシ擦らないでOK!
電動なので、力をいれてゴシゴシする必要がないです。
浴槽の掃除をするとき、腰をかがめてゴシゴシして、
立った時に腰痛~い!ってなってたのが、無くなるなんて素敵♡
ちゃんと握ってないと、もっていかれます。
とは、言っても、片手で持って片手で撮影できるくらいなので、
小さい子供でもできちゃいますよ~。
3種類のブラシで隅々掃除!
用途に合わせて、付け替えのできるブラシが3種類!
広い面も、狭い場所など、楽々、お掃除できる。
付属のフックでスッキリ掛けて収納!
付属されてるフックで、好きなところに掛けて収納可能!
こんな風に着けて、掛けるだけ!
どこに掛けるか、色々、悩んだ末に、
towerのマグネット収納ラックに掛けることにしました。
充電をしているときは、掛けるとこんな感じです。
充電をしたら、セット!
掛けるとこんな感じになります。
便利なマグネット収納ラックはこれです!
なかなか、便利なので、お気に入り。
充電式で電池いらず!
充電式なので、電池交換の手間なし!
充電時間⇒約8~10時間
連続使用時間⇒約30~45分
1度、充電すると3、4日間は、充電しなくてもいいです。
なので、寝てる時に充電しておけばいいので、
あんまり、苦にならないですよ。
バスポリッシャーのデメリット!
バスポリッシャーのわしが感じたデメリットも、書いていきす。
少しの掃除で出すのは面倒!
たまに、お風呂に入ってるときに、
ハッと気づいて、掃除したいと思った時に、
バスポリッシャーを出すのは、めんどくさい…。
なので、小さいブラシを置いてあります。
気になったときには、このブラシで裸の状態でゴシゴシします。
あとはマーナの水垢取りダスターを置いてあります。
収納場所がいる!
収納場所を考えておいた方がいいと思います。
付属のブラシなどもあり、スティックタイプにしておくと、長さがでるので、
収納場所を考えておかないと、あたふたします。
どこ置こうどこ置こうって、わしのようになりますw
交換ヘッドがない!
掃除道具なので、ブラシが汚れていくのは、当たり前。
でも、交換用のブラシだけの販売はないんです。
交換用のを販売してくださ~い!
そのほうがいいと思いま~す。
YUKAさんの締めの言葉
ずっと、欲しかったバスポリッシャーちゃん♡
やっと買いましたぁ!
これから、わしの相棒になること間違いなしw
使った後は、バッチリツルツルです。
文明の利器をフル活用していって、ぐーたらしてたい。
水回しの記事はコチラ!
https://interior-yuka-room.com/category/around-the-water/
掃除についての記事はコチラ!
https://interior-yuka-room.com/category/clean-up/
収納アイデアの記事はコチラ!