
YUKAROOMにようこそ~♡
次女がラン活が、来年に始まるので、一人部屋・子供部屋作りの計画を考えてました。
小学校に入学の時に、ランドセルと学習机を買う人も多いですよね。
昔は、セットで買うのが当たり前だった気がします。
果たして、学習机はいるのか、いらないのか?
実を言うと、長女の時に、結構、いい学習机を買いました…。
が、新居への引越しと同時に…。処分したんです…。←もったいない( ¯•ω•¯ )
長女の時に失敗を経験して【子供部屋に学習机は本当に必要か、不必要か!?】を考えました。
目次
学習机はいる?いらない?
我が家は、子供部屋に学習机はいらない派です。
いや、いらないというより、そんな「立派で高い、THE学習机」はいらない!
長女の学習机で失敗したこと!
1番は、「学習机で勉強しない!」が大きな要因でした。
小学校の間は、リビングのテーブルで宿題して、「ママ、教えて~。」が大半でした。
自室で勉強しだしたのは、中学生になってから。
しかも、その時には、机に対する好みが変わるし…。
正直、買わんでよかったやん!って思いました。
子供部屋に学習机がいらない3つの理由
学習机をいらないと思った理由は、長女の学習机を買って失敗からこそ思いました。
- サイズ
-
デザイン
- 使わない
失敗したところは、サイズ*デザインのこの2つと、
そして、1番の理由は何より「たいして使わない。」( ¯•ω•¯ )
机に向かって勉強してる時間…。あったかなぁ?
中学生になったら、テスト週間の時は学習机でしてたけどw
立派な学習机はサイズも立派!
立派な学習机は、結構、大きくて、狭い子供部屋に置くと、大半を占めてしまいます。
子供部屋は、4帖~6帖くらいじゃないかなと。
大きな学習机を置いたら、他の物を置くスペースがなくなる。
レイアウトどころじゃなくなる…。
子供の成長と共に好みも変わる
デザインは、好みが変わっていくんですよね。
そらそうか…。
小さいうちは、子供に選ばせると、可愛い学習机とか、ピンクとかを選びがち。
これから、何十年も使う机を選ぶには、子供には難しすぎます。
大人でも、好きな物って変わっていきますよね。
成長と共に好みも変わってきて、飽きます。
見た目はシンプルなのに誘導させて、ホワイトの学習机にしました。
これも、シンプルなのを誘導させたけど、結構な存在感でした。
取っ手がクリスタルみたいな可愛いの…。
今思えば、取っ手部分をDIYすればよかったかなとも思うけど。サイズがね、大きい…。
机だけで、8万…。たっか!( ゚Д゚)とりあえず、たっか!( ゚Д゚)と思ってた。w
ランドセルとセットで考えてた時代とか、どんだけお金をかけてたんだ?
学習机に座ってる時間は短い!
小学校のうちは、リビングのテーブルで座ってやってました。
思春期に入ってきてから、自分の部屋で机に向かって勉強するように!
実質、使ってたの何年?って感じです。
思春期の時は、親と顔を合わせたくなくて、部屋にいる、
だから、学習机に座って勉強するってだけで…。
学習机に座って勉強しだすのは、小学校高学年か、中学生くらいです。
なんなら、中学生になっても、机に向かってる時間…そんなになかった。
実質、子供が机に向かう時間は短いんですよね。
とくに今は、リビング学習のスペースなど、作る人もいますよね。
そうなると自室で勉強するのは、だいぶ、大きくなってから!
学習机を選ぶポイント!
学習机をいらないというより、立派な学習机はいらないと思っています。
その中で、学習机を選ぶポイントは、【シンプルで小ぶりな机!】
子供の成長に合わせて、長く使える学習机になるものを選ぶことが大事!
実際に大きくなってからしか、自室で勉強しないなら、立派な学習机でなくてもいい!
いずれパソコンを持つようになった時にでも使える、パソコンデスクのようなシンプルな机でいいかな!
狭い子供部屋に、学習机を置くなら、シンプルな小さめの机を買って、
収納棚のほうを充実させよう。その方が部屋もスッキリすると思います。
ちゃんとした学習机が欲しい!って方は、
今は、小ぶりな学習机も多く出ています、小さめで、成長と共にレイアウトを変えれるタイプがおすすめ!
そして、我が家は、引っ越しと同時に、長女に買った立派な学習机は処分して、
狭い部屋でも置けるシンプルなデスクのついたシステムベッドにしました。
我が家が子供部屋に選んだデスクのついた一体型のシステムベッドの記事はこちら!
子供が自室で1人で学習をするのは、実際、かなり大きくなってからの話になります。
なので、小学校に入学と同時に焦って買わなくても、
自分の部屋で1人で勉強できるようになってから、学習机を買うのを検討しても遅くない!(」゚ロ゚)」
学習机を買うタイミングは、子供部屋で1人でも勉強できるようになってから!
シンプルで長く使えるおすすめな机
次女の部屋作りを来年には始めようと思っています。
が、すぐには学習机を買わずに候補だけ色々、見ています。
その候補を紹介!すべて、シンプルな物を候補にしています。
次女の部屋は、狭いので、シンプルで小ぶりの机で十分!
もう、シンプルの極みのデスク!
シンプルなら、教科書をいれたりできる収納棚を充実させれるなと考えてます。
ホワイトにウッドの組み合わせで、いずれ、娘が使わなくなったら
わしのパソコンデスクとしてほしいなぁ。w
安くて、シンプル!色も3色展開で、男の子も女の子にもいい!
たくさん、シンプルで飽きずに長く使える机があります。
子供に決めさせるなら、低学年の時よりも、高学年になって、
大きくなってからの方が選ぶ机もシンプルな物を選ぶようになります。
YUKAさんの締めの言葉
学習机、子供に「学習机、欲しい?」と聞けば、二つ返事で「欲しい!」って言うと思います。
なので、我が家はあえて、聞かないで、一人で勉強ができたらねって言い聞かせる方向です。
絶対、ピンクや紫とか選ぶのがわかるw
なんとしても、阻止したい。だって、絶対、飽きるのわかるもの。
大きくなって、なにこれってなっても困るわ( ¯•ω•¯ )
今回は子供部屋の学習机についてご紹介しました。
子供部屋についての記事は、他にもあるので是非、見てください♪
子供部屋のカーテン選びのポイント!
子供部屋のおもちゃの断捨離法!
高校生の子供部屋をおしゃれにするポイント!