
YUKAROOMにようこそ~♡
ゆかピはどこでしょうかぁ~。
次女が来年にラン活が始まります。
そのタイミングで子供部屋作りを計画してます。
が、小学校にあがる時に子供部屋を与えるのが、本当にいいタイミングなのか、どうなのか、
一人部屋を作るベストな時期っていつなのかを考えてみました。
子供部屋、いつからいるんだろう?
子供に部屋与えるタイミングと子供部屋を作る時のポイントをまとめました。
目次
子供部屋作りの計画
今は、まだ年中の次女、部屋はおもちゃ部屋として使っています。
この部屋を来年は子供部屋作りをします。
次女が「一人で寝れるからベッドを買ってね。」ってずっと言ってます。w
その意欲が可愛いのよね。
子供部屋作りのタイミングはいつがいい?
子供部屋作りの計画は、小学校に入学でのタイミングでの子供部屋を与えることも多いと思います。
なぜ、そのタイミングで子供部屋を作ろうと思う人が多いのか?と考えた…。
【小学校入学=ランドセル+学習机】みたいに考えてる人が多いからじゃないかと思うんです。
子供部屋の学習机の必要性についての記事はこちら!
学習机は小学生になったタイミングでいらないと思っている我が家の子供部屋は、
子供部屋=勉強をする空間って考えではなく、
小学生になったタイミングでの部屋作りは【自立への第一歩のための空間を作る】ことだと思ってます。
なので、次女も自分の部屋が欲しいと言っているので、小学生になるタイミングで子供部屋作りを計画してます。
次女も一人で寝るんだもん!とやる気満々なので、その気持ちを尊重してみよう!w
1番は小学生だからというより、子供が一人部屋欲しい。
自分の部屋が欲しいと言ってきた時がタイミングかなって思います。
小学生になってからのタイミングは1つの目安で、
まだうちの子は子供部屋を欲しがらないって言う人は、まだ子供部屋はいらないってことですよね。
まだ甘えん坊の次女が一人で寝れるものなのか?という心配はあるけどw。
結局、子供は自分の部屋で寝ないで、親の寝室で寝るってことになりそうですよねw
でも、最初は1週間に1回しか子供部屋で寝なくても、少しづつ回数が増えて子供部屋で過ごす時間が増えていけばいいかな。
子供部屋で多くの時間を過ごすようになるのは、中学生や高校生くらいです。
その間は、リビングダイニングで過ごすことが多いですよね。
長女はそうだった。リビングでゴロゴロw
子供部屋を作る時に大事な3つのポイント!
子供部屋作りのポイントは、成長過程を想像しながら作っていくことが大事です。
- 家具は最低限
- 増えていく物を考えて収納を考える
- 収納は子供でも簡単にできる物を選ぶ
①家具は最低限で少しづつ揃える
子供部屋で学習机に向かって勉強は小学生のうちはあまりしません。
リビングで勉強することが多いです。親に教えてもらいながらって感じですよね。
学習机の記事に子供部屋での勉強のこと書いてます。
子供部屋で過ごす時間が短いうちは一気に家具を揃えず、最低限で少しづつ揃える。
焦らずに子供の成長を見ながら家具を揃えていきましょう。
②増えていく物を考えて収納を決める
小さいうちだけじゃなく、高校生になって就職して、家を巣立つまで子供は子供部屋を使いますよね。
そう考えると長く過ごしていくうちに、やっぱり物は増えていきます。
物で溢れないように収納を決めるのも大事なポイント!
柔軟に変化のできる長く使える家具を選ぶのがポイント!
例えば、後から買い足して、元ある家具に足せたりできるのかなどを考えながら決める!
我が家は、学習机は部屋で1人で勉強できるようになってから買おうと思ってるので、
収納家具から揃えます。どんな収納家具にするかしっかり考えなきゃ。( ¯•ω•¯ )
小学生低学年のうちは、まだおもちゃでも遊ぶだろうから捨てられないおもちゃの収納や、
学校の教科書・ランドセルなどをいれる収納、服などの収納、最低限いる収納だけでもこれだけあります。
狭い子供部屋でもしっかりすっきり収納できるように今から悩みに悩んで決めます。
また子供部屋ができたら記事にします(」゚ロ゚)」
③収納は子供でも簡単にできる物を選ぶ
収納は子供でも簡単に片付けができる物を選ぶ。
これはおもちゃ収納の時にも意識してることです。
おもちゃ収納の記事はこちら。
子供部屋の収納は小さいうちは、うまく片づけれないかもしれません。
でも、自分でも片付けができる収納棚なら、片づけなさい!と促せます。
例えば、子供が届かないような高い棚とかは子供には不向きです。背の高さにあった収納が大事!
綺麗に片づける!というより、さっと定位置に戻すことができる収納を意識するといいと思います。
YUKAさんの締めの言葉
子供部屋作りのタイミングは、小学校入学はあくまで目安の一つですね。
我が家は張り切ってる次女がいるのでw わしも張り切って子供部屋作りします。
子供って巣立つまで子供部屋で過ごすんですよね。
巣立ってくれよ、絶対に!w 長女は一生いる。家から出ないもんって言ってて恐ろしいw
(」゚ロ゚)」結婚しなくてもいいから、家からでて1人暮らししてくれ~。
今日は子供部屋作りのタイミングについて紹介しましたぁ。
その他にも子供部屋の記事をかいてるので、ぜひ読んでくださいませ~~~。
狭い子供部屋でも置けるロータイプのシステムベッドについての記事はこちら♪
子供部屋の家具選びを失敗した時の記事はこちら♪