
YUKAROOMにようこそ~♡
家事って、洗濯物・掃除機・料理を作るなどなどあります。
名前がある家事なら、家族にも家事やってくれてるって、まだわかってもらえるんです。
でも、家事には名前のつかないような名もなき家事があるの知ってますか?
しかも名もなき家事リストがあり、30項目もあるんです。
そんな名もなき家事って気づかれないからこそストレスに!
どんな風にしたら、家族にもわかってもらえ、手伝ってもらえるのか!
解決策を考えて、実践してみました。
目次
名もなき家事リスト30項目*いくつ知ってますか?
大和ハウスが名もなき家事30項目を公開してたんです。まず、その30項目を紹介!
実際は30項目どころじゃないけどね。( ¯•ω•¯ )ふっ
さぁ、普段何気なく生活して、気づかない名もなき家事がたくさんあることを認識しましょうw
わしは、リストを見て「わかるわぁ~。それイライラするんだよねぇ。」と思いながらみてました。
①溜まったゴミを捨てる | |
②アイロンがけをする | |
③食事の献立を考える | |
④ベッドや布団を整える | |
⑤飲みっぱなしのグラスを片づける | |
⑥調味料を補充・交換する | |
⑦ゴミを分別する | |
⑧食べ残しの食品を冷蔵庫にしまう | |
⑨食事の前に食卓を拭く | |
⑩トイレットペーパーがなくなった時に買いにいく | |
⑪手洗い場のタオルを取り替える | |
⑫新聞・雑誌などをまとめて捨てる | |
⑬脱ぎっぱなしの服をクローゼットやタンスにしまう | |
⑭クリーニングにだす・取りに行く | |
⑮玄関の靴を揃える | |
⑯靴を磨く | |
⑰町内やマンションの会合に出席する | |
⑱郵便物をチェックする | |
⑲子供の食事を手伝う | |
⑳子供の送迎 | |
㉑子供の学校準備・勉強をみる | |
㉒ペット・植物の世話をする | |
㉓使い切ったティッシュの交換 | |
㉔古くなった照明の交換 | |
㉕ポストに入っていた不要なチラシの処分 | |
㉖朝カーテンを開け、夜カーテンを開ける | |
㉗子供と会話する | |
㉘家電製品の選定・購入・設置する | |
㉙朝刊・夕刊を取りに行く | |
㉚使った道具を元の位置にきちんと片づける |
と、こんな感じに書いてありますが、30項目どうでした?
何個自分でやってるのありましたか?
わしの中でも「まぁ、これはいいじゃん」とかいう項目も、もちろんありました。
ここには書いてない名もなき家事でイライラすることもあります。
夫婦で一緒にチェックして話し合ってみよう
名もなき家事の30項目を見て、夫婦で話し合うことが大事だと思います。
むしろ、夫婦で名もなき家事リストを作ってみてもいいですよね。
リストを見てどうですか?どれくらい名もなき家事してましたか?
ゴミ捨ても、分別はしてましたか?そのまま、缶とか置いてないです?
空き缶を旦那さん、流しに置いてくれるんです。ですが、それを洗って乾かして空き缶の袋に捨てる!
ここまでが空き缶を捨てる!ってことなんです。
書いてたら地味にイラついたw
意外と自分はしてなくて、気づかないうちにやってもらって当たり前になってる名もなき家事!
小さなことだから、当たり前に思ってませんかぁ~。
当たり前に冷蔵庫を開けたら、お茶がある!当たり前ではない!!!!( ¯•ω•¯ )
トイレに入ったら、トイレットペーパーがある!当たり前ではない!!!!( ¯•ω•¯ )
正直、30項目みて「わかるわぁ~。」ってものもあれば、気にならないものもありました。
子供についての項目は、そもそも、子育ては夫婦でするのが前提たと思ってるので、しないという選択肢は我が家にはない!!w
誰にも気づかれない家事だからこそ目を向けよう
地味にストレスになる名もなき家事!
誰にも気づかれない家事だからこそストレスなんですよね。
だからこそ、目を向けて見てほしい!こんな風に思ってるんだよって。
トイレットペーパーがなくなったら変えない!!!
そして、氷の給水をしない!!!
脱いだ服をかごに入れない!!!
それくらいやれよ~~~!!!
それくらいのことなら、やってあげればいいじゃん。とか言わないの~。
積もり積もるって話ですよ。
6人家族の我が家、トイレットペーパーの消費たるや、ビックリ!仰天!
1日に1つは替えてる。これさ、なくなったら変えてくれよ、マジで!
30項目の中にはないですが、氷の給水しないんです。
水入れないと氷できないのよ?氷を自動で作るには水がないとできないのよ?
我が家の旦那さん、晩酌の時に大量の氷を使うから、氷が朝ない!
そして、給水もしてない。これイライラするの!アイスコーヒー飲めませんやん( ¯•ω•¯ )は?
脱いだ服、かごにいれてくれよ!
部屋着をそのへんに脱ぎ散らかすので、かごの中に入れてねってかごを置いてあるんです。
が!!!いれない。( ゚Д゚)は?なんで?
ポンっていれるだけやん。床にポンってするのと、かごにポンってするのどう違うの??
( ゚Д゚)教えてくれよ、マジで。
かごの間口が狭いから、いれにくいんか?ん?と思って、こんな感じの間口の広いかごにしたのに…。
いれてくれないから、わしのひざ掛けをいれるだけのかごに…。
この中にポンっと、床にポンって何が違うわけ?←2回目
名もなき家事でおこるストレスってある!
名もなき家事って、細かなことですよね。
でも、この細かなことって地味にイライラする時ある!やたら、目についたりする日だってあるもんです。
「ねぇ~、牛乳ないよ。」うん、だから?気づいたなら買いにいけばいいやん。となる日もあります。
いつまでもあると思うな、親と金!ならぬ、当たり前と思うな、嫁と優しさ!←字余り( ¯•ω•¯ )
我が家の気になる名もなき家事3つ。
- トイレットペーパーを替えない
- 冷蔵庫の氷の給水をしない
- 脱いだ服をかごにいれない
もうこの3つは、本当にイライラすること多いんです。
替えてるのわしなのに、わしの時にトイレットペーパーないことが多すぎぃぃぃ。
戦いに終止符を!!我が家のとった策はこれ
トイレットペーパーは、棚の中にいれてたんですが…。
これだと、棚から取るのがめんどうなのかなって思ったんです。
目の前に置くことにしました。サッと取れますよ~。ほ~ら!どうぞ!
結果は、まったく替えてくれませんでした。嘘だろ…。
補充しないなどのこともしなかったんですが、それでも誰も補充しなかった。嘘だろ…。
どうやって拭いてるんだい?教えてくれよ。
もう自分のストレスを軽減するためにトイレットペーパー自体を変えることに!
5倍長持ちという長いトイレットペーパーにしました。
そしたら、本当に交換する頻度が減ったんです。毎日してたのが、5・6日間に1回くらいになりました。
もうそれだけで助かります。プチストレスから解放されました。
色々、試したけど、ペンギンシリーズの5倍が1番!その次はペンギンの3倍です。
紙質がいいんですよね。とトイレットペーパーについて熱く語るw
次に氷の給水の戦いについては、給水したらん。
アイスコーヒーやめて、ホットコーヒー飲んでます。知らんし~。
子供や、わしが氷を使いたい時は、100均で買ってきたトレーで作った氷を使う分だけ取ります。
この姑息な戦い方w、でも、それから旦那さんは頻繁ではないですが給水するようになりました。
水いれてよって言われたら、「誰が誰に言ってるのよ!」って言い返してました。
それから、はっ!と気づいたようにやってましたよ。
夫婦によっては喧嘩が始まるやつですが、なんせ、鬼嫁なので!w
鬼だぞ~。
そして、床に脱ぎ散らかしてあるのは、もうすべて洗う!
洗濯することにしてます。旦那さんが部屋着を探してても、知りません。
床にほかってあったからさぁ。
何かを察して、旦那さんは逃げていきます。w
洗われたくない物は、部屋着いれ用のかごにいれてくれる時もでてきましたよ。
どれだけ言ってもやってくれず、協力は得られなかったので、
やらない!!って策を取ってみました。
そうするとなんでないの?とかなんで、やってないの?って言われるんです。
この時がチャンス!
そして、畳みかけるように言うんですよ。
解決策は夫婦でよく話し合うことと、それでも改善されないなら実力行使です!w
YUKAさんの締めの言葉
なんでもそうですが、思いやりが大事ですよね。
感謝の気持ち!!
今日は名もなき家事にスポットを当ててみましたが、
すべてのことが当たり前じゃないってことを忘れないようにしたいですよね。
世の男性がたを責めてるわけじゃないですよ。w
見えないことって気づかれないことが多いので言われないと分からないってあると思います。
でも、お互いに気づいたときには、さりげなくやると気持ちよく過ごせる!
「え!!やってくれてる。感動」って具合に愛も深まるはず。
その他にも家族のことだけじゃなく、住宅のこと、掃除のやり方なども書いてます。
ぜひ、読んでください。
旦那さんのことについて語った記事です。w
掃除は曜日掃除がおすすめ!
キッチンのコンロ掃除が劇的に楽になる!